2016年03月18日

温泉|城崎温泉(きのさきおんせん)(兵庫県) 1300年の歴史と情緒が息づく昔ながらの湯の街

城崎温泉は、平安時代より続く歴史ある温泉地。街の中心を流れる大谿川(おおたにがわ)と昔ながらの石橋、両岸に並ぶ柳の風景は有名で、観光客に親しまれています。温泉はもちろん、グルメに観光、歴史と情緒が息づく、昔ながらの魅力がたっぷりの城崎温泉、その見どころをご紹介します。


城崎温泉は、平安時代より続く歴史ある温泉地。街の中心を流れる大谿川(おおたにがわ)と昔ながらの石橋、両岸に並ぶ柳の風景は有名で、観光客に親しまれています。温泉はもちろん、グルメに観光と魅力たっぷりの城崎温泉、その見どころをご紹介します。

 

個性豊かな温泉と風情ただよう風景

城崎温泉の特徴と言っていいのが、宿泊先以外の温泉をはしごする「外湯めぐり」。現在も、ハーブの香りや滝の音に満ちたエキゾチックな「駅舎温泉 さとの湯」や、桃山様式の歌舞伎座を思わせる重厚な建物で有名な「一の湯」など、個性豊かな七つの “外湯”が湯治客をもてなしています。それぞれにご利益や古来の言い伝えが残る温泉はもちろん、風情ただよう街並みを、“城崎温泉の正装”と言われる浴衣姿で湯から湯へそぞろ歩くのも楽しいひとときです。

四季を彩る城崎温泉の祭り

春 夜桜月間&温泉まつり

4月の城崎はライトアップされた夜桜が美しい夜桜月間。そして温泉まつりは毎年4月23日と24日に行われる、城崎温泉の開祖・道智上人の開山を祝うお祭りです。雅やかな古典行列や稚児行列などが行われ、道沿いには露店が並びます。

 

夏 夢花火&ふるさとまつり・灯籠流し

なんと期間中の平日、毎日花火が楽しめる夢花火。毎年8月4日のふるさとまつりの日は色とりどりの浴衣と露店で街が賑わう中、さらに盛大な花火大会が行われます。8月下旬、大谿川を幻想的に彩る灯籠流しも人気のイベントです。

 

秋 秋祭り

毎年10月14日と15日に行われるのが、200年以上も前から続く四所神社(ししょじんじゃ)の秋祭りです。但馬随一と名高い豪華絢爛な大だんじりや神輿が勇壮に街を駆ける姿は迫力満点!地元を挙げて盛り上がる様子も見応えたっぷりです。

冬 かに王国

海に近い城崎の冬の味覚といえば、なんといっても“かに”です。松葉がに漁が解禁される11月~3月、城崎温泉では「かに王国」を開国!街中でかに料理やお土産品を提供するのはもちろん、賞品の松葉ガニを目指して声をからさんばかりに張り上げる「絶叫大会」など、さまざまなイベントが開催され、まさに街中がかに一色に染まります。

城崎温泉ロープウェイ

温泉街から大谿川を登ったところにある大師山(たいしやま)は、城崎温泉の開祖・道智上人(どうちしょうにん)が温泉寺を開いた山です。温泉寺の山門脇から頂上までを結ぶ「城崎温泉ロープウェイ」は城崎観光の目玉のひとつ。山頂の展望台からは城崎温泉の全景はもとより、日本海へと開けた絶景を楽しめます。一願成就をかけ、眼下の的をめがけて素焼きのお皿“かわらけ”を投げる「かわらけ投げ」も山頂名物です。中腹の温泉寺駅まで降りれば、重要文化財にもなっている温泉寺の本堂や但馬地方唯一とされる多宝塔、貴重な寺の所蔵品を公開している城崎美術館を見学できます。

 

文学碑巡り

城崎温泉は多くの文豪、歌人に愛された街でもありました。有名な志賀直哉「城の崎にて」など当地ゆかりの作品を残している作家も多く、城崎温泉駅の島崎藤村文学碑をはじめとして、吉田兼好や松尾芭蕉、与謝野晶子、司馬遼太郎など24名もの作品を刻んだ文学碑が街中に建てられています。文学碑めぐりのモデルコースは1~2時間程度で、温泉街から大師山までの散策コースとしてもおすすめです。短歌の心得がある方なら、ぜひ旅の思い出を歌にしたためて城崎文芸館前など4か所に設けられた「歌のポスト」へ。毎春選評が行われ、優秀作の作者には名物の麦わら細工が贈られています。

 

気軽に寄れる足湯や華やかな色浴衣など、新しい温泉文化を柔軟に取り入れながら、昔から残る名所や多くの人に愛されてきた風景も同じように大切にしているのが、城崎温泉の魅力の奥深いところ。温泉も観光も、ぜひ時間をかけてゆっくりと味わいたいところです。

※掲載されている情報は平成28年3月現在のものです。