2019年12月27日

健康法|「冬のかゆみ」 生活習慣で肌の改善を

夏場は平気なのに、冬になると肌がかゆくなるという方も多いのではないでしょうか。この原因の多くは肌の乾燥によるもので、加齢によって身体の水分量が減少する中高年に多いお悩みです。生活習慣を見直す事でも、改善することが出来ますので、今回は、乾燥による冬のかゆみの原因と対処法をご紹介します。


夏場は平気なのに、冬になると肌がかゆくなるという方も多いのではないでしょうか。この原因の多くは肌の乾燥によるもので、加齢によって身体の水分量が減少する中高年に多いお悩みです。今回はそんな乾燥による、冬のかゆみの原因と対処法をご紹介します。

 

冬のかゆみ、なぜ起こる?

冬になると、なぜ身体がかゆくなるのでしょうか。その原因は冬の「寒さ」と「乾燥」にあります。
寒くなると身体の血行が滞り、身体の表面、つまり肌まで栄養が届きにくくなります。さらには、発汗によって補われる皮脂も減少しています。肌がもともと持っている、外の刺激に対するバリア機能が低下しているのが、冬の肌の特徴です。

さらに、屋外はもとより、暖房で温められた室内も乾燥しているので、刺激に弱くなった肌から、どんどん水分を奪っていきます。

肌が乾燥すると細胞の間に「隙間」ができてきます。そうすると、本来は表皮に覆われていた、かゆみを感じる細胞が表に出てしまい、これが冬のかゆみとなって現れるというわけです。

冬のかゆみの多くは、このように冬の「寒さ」と「乾燥」によって、肌が乾燥することで引き起こされています。

かゆい時の対処法

先ほど、冬のかゆみは、かゆみを感じる細胞が表に出てきているためとご説明しました。この細胞は外からの刺激でかゆみを引き起こす「ヒスタミン」を分泌するので、とてもやっかい。つまり、「かけばかくほどかゆくなる」のが、冬のかゆみなのです。

かゆいからといって、やみくもにかいてしまうのはよくありません。医薬品のかゆみ止めを用いたり、保湿クリームで肌を保護したりして我慢しましょう。我慢をするのがつらい時には、手を組んだり、お茶を飲んでみたりして、かく以外の動きで気をまぎらわせるようにしてみてください。

万が一、出血するほどかいてしまった場合は、出血がおさまってからかゆみ止めをぬりましょう。医薬部外品や化粧品扱いの保湿クリームは傷を悪化させるおそれがありますから、傷の部分にはぬらないようにしてください。

 

冬の肌乾燥、入浴の仕方を見直して

冷え対策に有効な「入浴」ですが、その反面、入り方によっては肌の乾燥を進めてしまうことも。入った直後は潤った感じがしますが、汚れや皮脂が取り除かれたことによって、水分が蒸発しやすくなっています。

冬の間は、皮脂を取り過ぎないよう、ぬるめのお湯につかりましょう。また、肌を洗う時には強くこすらず、優しく洗います。「痛いくらいのタオルでこするのが気持ち良い」という方は、冬の間だけでもソフトな肌触りのタオルに変更するのがおすすめ。乾燥がひどい場合にはせっけんを使わず、手でなでるように洗う方法を数日続けてみてください。

お風呂からあがったら、バスタオルを押し当てるようにして水分をふきとりましょう。ごしごしとこするように拭くのはNGです。そして、肌がしっとりしている入浴後15分以内を目安に、ボディローションなどで保湿するようにします。

かゆみを予防する冬の生活習慣

肌の乾燥は、普段の生活環境を見直すことでも、軽減することが可能です。ここでは、身体の外(部屋)と内を、乾燥という視点で見てみましょう。

暖房器具は部屋の湿度を下げますから、加湿器を併用するのがおすすめです。もしくは、洗濯物を室内に干すだけでも湿度を上げることができます。濡らしたタオルを部屋にかけておくだけでもずいぶん違います。

また、ストレスや睡眠不足は、肌の代謝の乱れを招くことが分かっています。ストレスをなくすことは難しいですが、よく寝てよく食べる、それから気晴らしになることをいくつも見つけておくということが、乾燥対策に限らず健やかでいることの秘訣です。

ドラッグストアに行くと、目移りするほど多くの保湿剤が売られています。いったいどれを選べば良いのか迷ってしまいますが、実際のところ、肌の状態は一人ひとり違うため、これが良い、と一概におすすめすることはできません。商品の説明文をよく読んだり、サンプルや小さいサイズを試したりして、自分に合うものを探しましょう。皮膚科を受診して保湿剤を教えてもらうこともできますから、肌荒れがひどい場合には相談してみてください。

 

冬のかゆみは本当にやっかいだと感じる方は多いのではないでしょうか。外ではむやみにかけない、寝ていてもかゆみで起きてしまう……など、かゆみは大きなストレスを感じさせます。こちらでご紹介した対処法を取り入れて、この冬こそかゆみを楽にしてしまいましょう。

※対処しても軽減せずに繰り返す、かゆみ止めが効かないなどの場合、他の原因が隠れていることもあります。続くようならば検査を受けることをおすすめします。