2019年05月20日

日常生活マナー|場面に合った包装・ラッピングのしかた

贈り物は包み紙などで包むのがマナーですが、慶事・弔事で包み方が異なることをご存じでしょうか。包み方の違いを知っておくと、お店で頼むときに、慶事用・弔事用のどちらかを伝えることが出来ますよ。また、フォーマルな贈り物でない、ちょっとしたプレゼントも包み方のコツがあります。慶事・弔事のほか、さまざまな場面での包装・ラッピングの方法をご紹介します。


贈り物は包み紙などで包むのがマナーですが、慶事・弔事で包み方が異なることをご存じでしょうか。また、フォーマルな贈り物でない、ちょっとしたプレゼントも包み方のコツがあります。慶事・弔事のほか、さまざまな場面での包装・ラッピングの方法をご紹介します。

慶事・お祝いごとと、弔事・不祝儀の包み方の違い

フォーマルな場面では、箱を包装紙でぴっちりと包む「斜め包み」か「キャラメル包み」が用いられます。デパートなどで包装をお願いした時に、たいていはそのどちらかでラッピングされます。包装をお願いする時、単純に「プレゼントです」と言ってしまうと慶事用の包み方になるので、弔事の際には、「弔事の包み方でお願いします」とお伝えするようにしましょう。

斜め包み

「斜め包み」は、包装紙に対して箱を斜めにおいてから包んでいく方法で、デパート包みとも呼ばれています。

慶事の斜め包み

慶事の場合は、包んだときにできるポケット状の部分が、箱の上部にきます。金封を包むご祝儀袋も同じで、封筒の上を折ってから下側を折るため、ポケット状の部分が上にきます。贈り物も金封も「慶事のポケットは上」と覚えておきましょう。

(慶事の斜め包み。箱の上側にポケット状の部分があります)

 

弔事の斜め包み

弔事の場合は、ポケット状になる部分が箱の下部にくるようにしています。金封を包む不祝儀袋も同じで、封筒の下を折ってから上側を折るため、ポケット状の部分が下にきます。贈り物も金封も「弔事のポケットは下」と覚えておきましょう。

(弔事の斜め包み。箱の下側にポケット状の部分があります)

 

キャラメル包み

キャラメル包みは包装紙の中央に箱を置いて、左右からかぶせるように包む方法です。見た目がキャラメルの個包装のように見えることからその名が付いています。ご自身でラッピングする際には、先の斜め包みよりも簡単です。慶事・お祝いごとの時には右側の紙が上(右前)に、弔事・不祝儀の時には左側の紙端が上(左前)にくるようにします。

慶事・弔事などフォーマルな場面での贈り物は、のしをかけることもマナー。のしの使い分けについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

プチギフトなど、カジュアルな贈り物のラッピング

親しい方の誕生日や、小分けして配るお土産のお菓子など、カジュアルな場面でのラッピング方法は多種多様にあります。こうしなくてはならない、という厳格なマナーはありませんので、贈る側も工夫のしがいがあります。

例えば、ちょっと華やかにしたい時には、カラフルな包装紙や大ぶりのリボンを選んでみましょう。手作りのクッキーや天然素材の石けんなど、素朴なイメージのある贈り物には、薄茶色のクラフト紙で包んで、麻ひもや毛糸のリボンをかけるのがおすすめです。お土産のお菓子を小分けするなら、中が透けるクリアタイプの小袋に入れて、色柄のあるマスキングテープで口を止めてもかわいらしくなります。ラッピングが苦手な方なら、おしゃれなエコバッグにプレゼントを入れ、手持ち部分にリボンをかけるのもおすすめ。エコバッグもきっと便利に使っていただけます。

今ではデパートなどで購入すれば、包装もしてくれるのでとても便利です。しかし、自分で選んだプレゼントを、相手のよろこぶ顔を思い浮かべながら包む時間もなかなか楽しいもの。フォーマルな場ではきっちりと、カジュアルな場では遊び心を添えて、状況に合わせてラッピングを考えてみてください。