2016年05月12日

健康法|「鼻うがい」 風邪予防や花粉症対策におすすめ

花粉症や鼻炎など、鼻の病気に悩まされている方は多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが「鼻うがい」。風邪などの病気予防だけでなく、花粉症対策や鼻炎の改善方法として最近注目を集めています。今回は、そんな鼻うがいの方法とポイントをご紹介します。


花粉症や鼻炎など、鼻の病気に悩まされている方は多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが「鼻うがい」。風邪などの病気予防だけでなく、花粉症対策や鼻炎の改善方法として最近注目を集めています。今回は、そんな鼻うがいの方法とポイントをご紹介します。

鼻うがいとは

 

鼻うがいとは「鼻洗浄」とも呼ばれ、その名の通り鼻の中に食塩水や洗浄剤を入れて、ウイルスやほこりなどの汚れを洗い流す方法です。感染症などで鼻の中に汚れがある場合も、鼻うがいで洗い流すことができるそうです。鼻の中をスッキリ洗い流せるため、風邪の予防や蓄膿症(ちくのうしょう)の症状軽減・改善も期待できます。また、のどの痛みや花粉症による目のかゆみ・不快感などにも効果があるといわれています。

鼻うがいに使う洗浄液の作り方

海やプールに入った時に、鼻に水が入って鼻の奥や耳に痛みを感じたことはありませんか。その経験から、液体を鼻の中に入れることに抵抗がある方も多いでしょう。ですが、正しい方法で鼻うがいを行うと、あの独特の嫌な痛みを感じることはないのです。
鼻うがい専用の洗浄液は市販されていますが、家庭にあるもので簡単に作ることができます。
まず、水と食塩を用意します。水道水をそのまま使うと鼻の粘膜を傷つける可能性があるので、浄水器を通した水、または煮沸して冷ました水を使用しましょう。25〜30℃程度の水を洗面器に入れて、食塩を加えます。この時、食塩水の濃度は人間の体液の浸透圧と同じとされる0.9%になるようにします。例えば1リットルのぬるま湯なら、9gの食塩を入れると、最適な濃度の食塩水が作れます。これで鼻うがい洗浄液の完成です。

鼻うがいの正しい方法

 

まず鼻うがい洗浄液が入った洗面器に顔を近づけて片方の鼻の穴を指で押さえ、もう片方の鼻の穴で水を吸い込みます。食塩水を飲み込まないよう、吸い込んだ後に少し息を止めてみましょう。食塩水を鼻の穴から出し、逆も同じ要領で行います。これを、3〜5回ずつ繰り返します。
慣れてきたら、食塩水を吸い込んだ後に少し上を向きます。食塩水が口の方へ落ちてくるので、飲み込まないようにして口から吐き出しましょう。朝・帰宅時の1日2回行うのがおすすめです。
鼻うがいをする際は、食塩水の温度と濃度を守ることがポイント。冷たい水を使用したり、食塩の量を誤ったりすると、痛みを感じる場合があります。
また、必ず前かがみの姿勢で行いましょう。正面を見たり横向きになったりすると、水が周囲に飛び散りやすくなるだけではなく、鼻から吸い込んだ食塩水を飲み込んでしまう場合があります。また、鼻うがいをしている時につばを飲み込むのも、同じ理由から避けるようにしましょう。
もし食塩水が鼻の中に残っているような違和感がある場合は、無理に鼻をかんで出すのではなく、お辞儀をするように頭を下に向けてから左右に頭を傾けると、うまく出てきます。

うまくコツをつかめば、簡単に鼻の中を洗浄できる鼻うがい。風邪予防のためにも、手洗いやうがいと組み合わせて、ぜひ家庭でも行いたい健康法です。