健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

簡単な健康法や、健康情報などに関する記事

今日から使える健康法から、四季折々の健康情報までお届けいたします。

簡単な健康法や、健康情報などに関連するキーワード

簡単健康法 健康習慣 風邪予防 冷え性対策
>>簡単な健康法や、健康情報などに関連するキーワード一覧

健康習慣|歯や口を健康に保つ

健康習慣|歯や口を健康に保つ

毎日の習慣だからこそ、見直す機会がなかなかない歯みがきや口内ケア。今回は、歯や歯ぐきといった口全体の健康を保つ歯磨きのコツに加え、体も健康に保つ生活習慣のポイントもご紹介します。


健康習慣|シナモンティ 薫り高いカフェインレス茶で健康に

健康習慣|シナモンティ 薫り高いカフェインレス茶で健康に

シナモンティといえば、紅茶をシナモンスティックで混ぜて……というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。薫り高いシナモンは、シナモンだけを煮出してハーブティとして飲むことができ、カフェインレスのうえ、さまざまな健康効果があるといわれています。今回は、シナモン100%のシナモンティについて、ご紹介します。


健康習慣|朝がだるい時、すっきり目覚めるコツ

健康習慣|朝がだるい時、すっきり目覚めるコツ

睡眠不足ではないはずなのに、朝、布団を出るのがつらく、起き出してもいまいちシャキッとしない……と感じる時はありませんか?今回は、朝、寝起きにだるくなってしまう原因と対策、すっきり目覚めるコツについてご紹介します。


健康習慣|1枚の差は大きい!体の中心を温める「腹巻き」

健康習慣|1枚の差は大きい!体の中心を温める「腹巻き」

皆さんは、どのような冷え対策をされていますか。秋冬になると、冷え性の方はもちろん、誰もが辛い冷えを経験しますよね。そこでおすすめしたいのが腹巻きです。体の中心である、おなかと腰をしっかり包む腹巻きは見た目以上に温かく、足の温度まであげてくれることがわかっています。今回は、腹巻きのおすすめの使い方や効果についてご紹介します。


健康習慣|ぽかぽかスッキリ! 不調を和らげる耳ツボマッサージ

健康習慣|ぽかぽかスッキリ! 不調を和らげる耳ツボマッサージ

耳には、全身につながるたくさんのツボが集まっています。耳をマッサージすることで、頭痛や肩こり、頭部の痛みを緩和するほか、じっくり時間をかけて行えば、頭周りの血行がよくなり、肩あたりまでぽかぽかしてきます。今回は、すぐ行える手軽な健康法、耳ツボマッサージをご紹介します。


健康習慣|スマホ老眼 年齢に関係なく起こり得る老眼!?

健康習慣|スマホ老眼 年齢に関係なく起こり得る老眼!?

スマホ老眼は、医師による診断名ではなく、スマートフォンの使い方が原因で、老眼のように近くが見づらくなったり、小さい文字などが読みにくくなる状態を指す現代病のひとつです。一見、スマホ老眼と聞くと老眼の一種のように思われるかもしれません。しかし、一般的な老眼とは異なり、年齢に関係なく起こるものの、適切に対処すれば予防や回復も望めるとされています。今回は、スマホ老眼の原因やケア方法、予防策について、ご紹介します。


健康習慣|ささくれ予防 手指の保湿とバランスの良い食事を

健康習慣|ささくれ予防 手指の保湿とバランスの良い食事を

ささくれとは、主に爪の根元あたりの皮膚が部分的にめくれ上がった状態をいいます。手指にできるものをいうことが多いですが、足指にできることもあります。今回は、ささくれの原因や手指の保湿などのケア方法、バランスの良い食事など予防策についてご紹介します。


健康習慣|「口内炎」ってどうしてできるの? 原因と対策!

健康習慣|「口内炎」ってどうしてできるの? 原因と対策!

いつの間にかできていて、食事はおろか会話もしたくなくなってしまう口内炎。放っておいてもそのうち治るからと、我慢される方も多いのではないでしょうか。今回は口内炎のできる原因や、口内炎の対処法などについてご紹介します。


健康習慣|大切な目をいたわろう! 疲れ目対策

健康習慣|大切な目をいたわろう! 疲れ目対策

ショボショボする、かすむ、痛む……誰もが経験する目の不快な症状ですが、放っておいてしまう方も多いのではないでしょうか。目は開いているだけでも働いていて、多くの情報をもたらしてくれる大切な器官。日々の暮らしのなかで、こまめにいたわることが大切です。今回は疲れ目が気になった時の対処法や、日頃の対策をご紹介します。


健康習慣|腸活ライフで健康に 3つのポイントをチェック!

健康習慣|腸活ライフで健康に 3つのポイントをチェック!

婚活、朝活、保活…と、さまざまな分野で「○活」が注目される昨今。では、「腸活」はご存じでしょうか?腸活とは、便秘や下痢を防ぎ、腸内環境を整える生活習慣を実践して、より健康に暮らそう、というもの。今回は、今日から取り組める腸活のポイントについて、ご紹介します。


健康法|じんわりじっくり、はじめてのお灸

健康法|じんわりじっくり、はじめてのお灸

今、自宅でできるお灸が静かなブームなのをご存じですか? 家庭用のお灸は薬局などで気軽に購入でき、特別な技術は必要ありません。お灸は自然治癒力を高めて、不調を改善する自然療法として知られています。日々の暮らしのセルフケアとして、お灸の最初の一歩をご紹介します。


健康法|北欧生まれの歩くスポーツ、ノルディックウォーキングのすすめ

健康法|北欧生まれの歩くスポーツ、ノルディックウォーキングのすすめ

ノルディックウォーキングとは、2本の専用ポールを用いた歩くスポーツ。簡単に覚えられ、さらには運動効果の高いスポーツとして、運動不足解消はもとより、メタボリックシンドローム対策、生活習慣病予防、転倒予防やリハビリなどの多方面で効果が期待されています。そこで、北欧生まれの歩くスポーツ「ノルディックウォーキング」の特徴や効果、歩き方などをご紹介します。


健康法|じんわりポカポカ、蒸しタオルで疲れ・痛み軽減

健康法|じんわりポカポカ、蒸しタオルで疲れ・痛み軽減

体の冷えや、目の疲れ、肩こり、これらから引き起こされる頭痛など、体の痛みはやっかいなもの。そこで今回は、手軽に体を温めて疲れや痛みを緩和してくれる、「蒸しタオル」の作り方と使い方、おすすめの温め部位をご紹介します。まずは1カ所、体の辛いところにお試しください。


健康法|「風呂トレ」お風呂で運動&体をほぐそう

健康法|「風呂トレ」お風呂で運動&体をほぐそう

ゆっくりと湯船につかる時間は、心身をリラックスさせる大切なひととき。このお風呂の時間に、浴槽のなかで体を動かす軽度のトレーニング「風呂トレ」が、じわじわと人気を集めています。水中でのトレーニングは関節などへの負担が少なく、日ごろからあまり体を動かさない方にもおすすめです。今回は、風呂トレの特徴や安全に行うための手順、おすすめの動きなどをご紹介します。


健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その4「現役の医師が勧める、年齢に負けないための生活習慣」

健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その4「現役の医師が勧める、年齢に負けないための生活習慣」

今回まで3回にわたって老化の仕組みや、運動、食事など、健康長寿について菊池先生にご紹介いただいてきました。では、現役の医師である菊池先生ご自身はどのようなことに注意されているのでしょうか。最後に、菊池先生が行われている対策と、老化に対する考え方についてご紹介します。


健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その3「食事法」

健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その3「食事法」

「若い頃は脂っこい食事でも平気で食べられたのに、今ではすぐに胃がもたれてしまう…それに体重も気になる…」おいしい食事を摂るのは楽しいですが、健康との兼ね合いが気にかかります。しかし、厳しい食事制限は難しそうですよね。そこで今回は、健康長寿のための食事法や食習慣について、現役の医師、菊池先生にお話を伺ってきました。


健康習慣│現役医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その2「運動法」

健康習慣│現役医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その2「運動法」

階段が辛い…息切れがする…若い頃は身軽に動き回っていたのに、年齢を重ねていくと、次第に体は重くなり、疲れやすくなるもの。だからといって体を動かさなければ、なまっていくばかり。そこで、健康で長生きする秘訣として、無理なく始められる運動はないか、今回も引き続き、菊池祐二郎先生にお話を伺ってきました。


健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その1「老化とは」

健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その1「老化とは」

最近疲れやすくなった…脂っこいものを受け付けなくなった…小さな変化ですが、日常のふとしたときに「老い」を感じることはありませんか?「老い」は避けられませんが、せっかくなら楽しく年齢を重ねていきたいもの。そこで今回は、山王病院山王メディカルセンターに勤める菊池祐二郎先生に、健康で長生きする秘訣についてお聞きしました。


健康習慣|水虫を防ごう 高温多湿の季節は要注意!

健康習慣|水虫を防ごう 高温多湿の季節は要注意!

高温多湿の季節に起こりやすいのが、足に感染する水虫。かゆみが起こったり、痛々しい見た目になるだけでなく、放っておくと他の部位に感染が広がってしまうこともあります。今回は、水虫の概要と、日頃から気をつけたい予防法をご紹介します。


健康習慣|家での足湯で冷え&むくみ取り バケツでOK!

健康習慣|家での足湯で冷え&むくみ取り バケツでOK!

温泉地などでも注目されるようになってきた足湯。観光の合間に楽しむ気軽な入浴法かと思いきや、実は自宅でも積極的に取り入れたいほどの入浴法なのです。今回は、冷えやむくみ取りなど、足湯のさまざまな良いところと、暑い時期にも手軽に、自宅にあるバケツでできる足湯の方法をご紹介します。