健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

簡単な健康法や、健康情報などに関する記事

今日から使える健康法から、四季折々の健康情報までお届けいたします。

簡単な健康法や、健康情報などに関連するキーワード

簡単健康法 健康習慣 風邪予防 冷え性対策
>>簡単な健康法や、健康情報などに関連するキーワード一覧

健康法|夏バテを持ち越さない! 季節の変わり目に読みたい記事6選

健康法|夏バテを持ち越さない! 季節の変わり目に読みたい記事6選

9月は秋のはじまりの月。秋分の日を過ぎると「暦の上では秋ですが……」という常套句が使えるようになります。しかし、現代の9月はまだまだ暑く、そうかと思えば妙に涼しい日もあります。そんな季節の変わり目のこの時季に読んでおきたい、夏バテや夏の疲れを持ち越さず、健やかな秋を迎えるための記事をご紹介します。


健康法|大人の折り紙で脳トレ

健康法|大人の折り紙で脳トレ

ひと昔前は子どもの遊び道具のイメージが強かった折り紙も、今や大人の趣味として多くの方に楽しまれています。さらに、折り紙で頭と指先を動かすことには、脳を刺激する効果も期待されているのです。今回は折り紙について、脳トレの視点も交えながらご紹介します。


健康習慣|花を飾ろう。今こそ見直したい、生花の癒やし効果

健康習慣|花を飾ろう。今こそ見直したい、生花の癒やし効果

夏の暑さに自粛ムード、なにかとストレスがたまりやすい日々が続いています。我慢できないほどではないけれどイライラする、鬱々とする、考えがまとまらないことが増えた気がする……そんな方は、日々のちょっとした癒やしが不足しているのかもしれません。そこで今一度見直したいのが、生花のリラックス効果です。今回は、生花の癒やし効果とキレイに見える花の飾り方、長持ちさせる方法についてご紹介します。


健康習慣|夏の正しい入浴法~安全のために~

健康習慣|夏の正しい入浴法~安全のために~

暑い夏であっても、エアコンなどによる冷えがあること、また、その改善には入浴が効果的であることはよく知られています。しかしその一方で、夏の入浴で熱中症や脱水症状になったという事例もよく聞きます。安全で健康的な入浴は、季節に合わせた方法があります。今回は、夏に起こる入浴中の事故や、予防方法についてみていきましょう。安全のためにも、正しい入浴法を知っておきましょう。


健康習慣|エナジードリンクと栄養ドリンク、どう違うの?

健康習慣|エナジードリンクと栄養ドリンク、どう違うの?

エナジードリンクと栄養ドリンク。どちらも「飲めば元気が出る」といったイメージで差異はないようにも思えますが、実は明確な違いがあります。今回は、エナジードリンクの概要や栄養ドリンク、スポーツドリンクとの違いなどについてご紹介します。


健康習慣|もしもの時、心の健康を守るには?

健康習慣|もしもの時、心の健康を守るには?

災害や感染症のまん延など、いつもと違う状況におかれると、気持ちが不安定になってしまうことも。そんな時、どうやって心の健康を守ればいいのでしょうか。今回は、心の健康を守るためのヒントをご紹介します。


健康習慣|自宅のなかでもできる家トレ!運動不足解消法5選

健康習慣|自宅のなかでもできる家トレ!運動不足解消法5選

酷暑や感染症対策などで家にこもりがちな日々は、どうしても運動不足に陥りがちです。運動不足による血流の滞りは、肩こりや冷えを招いたり、気分を落ち込ませたりしますから、少しでも体を動かすきっかけを増やしたいところです。そこで今回は、過去にご紹介した健康記事のなかから、お家でできる家トレや運動不足解消方法をピックアップしました。


健康習慣|「+10(プラステン)」で目指そう、こころとからだを健やかに

健康習慣|「+10(プラステン)」で目指そう、こころとからだを健やかに

健康的な生活のためには、適度な運動が必要。それは正解なのだろうけれど、自分にとっての「適度」が、どのくらいなのかがはっきりしないと感じる方も多いようです。今回はそんな方にとって、こころとからだを健やかに保つための、健康づくりの指針となる「+10(プラステン)」をご紹介します。


健康習慣|大豆ミートってどういいの?

健康習慣|大豆ミートってどういいの?

肉料理は好きだけれど、脂質の摂り過ぎや食事のバランスが気になるという方におすすめなのが、肉の食感や味を再現した「大豆ミート」です。今回は、大豆ミートの種類や栄養、おすすめの食べ方などについてご紹介します。


健康習慣|家でできる脳トレ法・ストレス解消法

健康習慣|家でできる脳トレ法・ストレス解消法

「家にいながらにしてできること」のニーズが高まるこの頃。本サイトでは、これまでに多くの“家でできるストレス解消法・脳トレ法”をご紹介してきています。2回にわたるこの企画、前回は家で独学でも始められて、脳トレにもなる趣味関連の過去記事をご紹介しました。今回は、暮らしのなかでできる脳トレや、リラックス法に関する過去記事をご紹介します。


健康習慣|家で始められる新しい趣味

健康習慣|家で始められる新しい趣味

「家にいながらにしてできること」のニーズが高まるこの頃。本サイトでは、これまでに多くの“家でできる趣味”をご紹介してきています。今回は、家で独学でも始められて、脳トレにもなる趣味関連の過去記事を、2回にわたってご紹介します。


健康習慣|「食中毒予防の3原則」常に心に留めておこう

健康習慣|「食中毒予防の3原則」常に心に留めておこう

食中毒が多発するのは6~10月。この時期は高温多湿で、食中毒菌の増殖に最適な環境です。厚生労働省では食中毒予防の3原則として「(食中毒菌を)つけない・増やさない・やっつける」を掲げています。今回はそれぞれを理解し、常に心に留めて、正しく食中毒対策をしていきましょう。


健康習慣|「除湿機の使い方」 正しく活用してもっと快適に

健康習慣|「除湿機の使い方」 正しく活用してもっと快適に

除湿機やエアコンの「除湿」機能、なんとなく使っていませんか?最適な置き方や活用法を知れば、今よりもっと効果を感じられ、快適に過ごせるはずです。今回は、梅雨の時期も爽やかに過ごせる除湿機の使い方をご紹介します。


健康習慣|不調を寄せ付けない、梅雨の時期の過ごし方

健康習慣|不調を寄せ付けない、梅雨の時期の過ごし方

ジメッとした梅雨は、気分もなんだかじっとり落ち込みがち。この時期には、特有の体の不調が現れる方も多いのではないでしょうか。梅雨の次には夏の暑さが待っていますから、体調を崩すのは避けたいところです。今回ご紹介する梅雨の養生をチェックして、少しでも快適に乗り切りましょう。


健康習慣|「健康増進法の一部を改正する法律」なにが変わった?

健康習慣|「健康増進法の一部を改正する法律」なにが変わった?

2020年4月より全面施行された「健康増進法の一部を改正する法律」。公共の場所では、原則屋内禁煙となるのが大きなポイントですが、例外となる施設や、見分け方をご存じでしょうか?今回は、この改正健康増進法の概要についてご紹介します。


健康習慣|片付けで脳トレ!一石二鳥の健康習慣

健康習慣|片付けで脳トレ!一石二鳥の健康習慣

「片付けなんて当たり前にやっている」と思いがちですが、なんとなく物をいつもの場所にしまうのではなく、収納のアイディアなどに考えを巡らせることで、脳を鍛えることにつながります。今回は、脳トレの視点でピックアップした片付けのポイントなどについてご紹介します。片付けながら脳トレになるなんて一石二鳥ですね。


健康習慣|「歯間ブラシ」の使い方・選び方 歯ブラシでは届かない場所もすっきり清潔に

健康習慣|「歯間ブラシ」の使い方・選び方 歯ブラシでは届かない場所もすっきり清潔に

口内ケアの最も基本的なことは、「歯垢を残さない」こと。歯垢が残っていると、むし歯や歯周病を進行させてしまいます。歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間は、歯間ブラシを使って歯垢をしっかり落としましょう。今回は初めての方でも安心な、歯間ブラシの使い方や選び方をご紹介します。


健康習慣|手作りマスク 日ごろから準備を

健康習慣|手作りマスク 日ごろから準備を

感染症対策のための使い捨てマスク不足が問題となった2020年春。ついには手作りマスクの材料も品薄になり、ひやひやした方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オフシーズンから時間を見つけて用意しておきたい手作りマスクについてご紹介します。日頃から準備をしておくと、急な入用の時に役に立ちますよ。


健康習慣|スマートウォッチ、何ができるの?

健康習慣|スマートウォッチ、何ができるの?

街中で、腕時計に向かって話しかけている方を見たことはないでしょうか?その腕時計は、きっとスマートウォッチです。スマートフォンの機能をサポートするスマートウォッチは、実は運動や健康管理に関する機能も多い便利なものなのです。今回は、スマートウォッチの主な機能や、選び方のポイントをご紹介します。


健康習慣|ウォーキング便利グッズリスト

健康習慣|ウォーキング便利グッズリスト

ウォーキングの荷物はあまり増やしたくないもの。しかし、あまりかさばらず、それでいて持っていると便利なグッズもあるのです。今回は、ウォーキングの疲れを軽減したり、運動効果を実感したりするために持っておきたい、アイテムをご紹介します。