健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

健康習慣に関する記事


健康習慣|好きな曲でOK!音楽でセルフケアを

健康習慣|好きな曲でOK!音楽でセルフケアを

「元気になりたい時にはお気に入りのアップテンポの曲を聴く」、「カラオケで思い切り歌うとストレス解消になる」など、音楽で気分を変えることはよくあるもの。同じように、心身をリラックスさせたい時にも、音楽が力になってくれるかもしれません。今回は音楽でのセルフケアをご紹介します。


健康習慣|大寒の過ごし方 冬を健康に乗り切る

健康習慣|大寒の過ごし方 冬を健康に乗り切る

二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、1年で最も寒さが厳しいとされる「大寒(だいかん)」。この時期を乗り越えれば、いよいよ春の気配がやってきます。今回は、大寒の概要や食、健康に乗り切る過ごし方などをご紹介します。


健康習慣|デジタルデトックスで心も体も軽やかに

健康習慣|デジタルデトックスで心も体も軽やかに

スマートフォン(スマホ)は、今や生活になくてはならない存在。しかし近年、「スマホの使用時間が長い人ほど、もの忘れや疲労を感じる度合いが強くなっている」という研究が出ているそうです。時には意識的にスマホと距離をおき、脳を休ませる習慣をつけましょう。スマホやパソコンなどのデジタルデバイスに触らない時間をつくる「デジタルデトックス」は、心にも体にもうれしい効果が期待できますよ。


健康習慣|学び直し 新たな学びで充実した人生を

健康習慣|学び直し 新たな学びで充実した人生を

何かを学ぶことは学生時代で終わり、という考えは、もはや古いのかもしれません。近年、社会人になってから学ぶ「学び直し」が注目されています。今回は、新しい知識やスキルのインプットや毎日の生活を充実させてくれる学び直しについてご紹介します。


健康習慣|スマイルトレーニング 表情筋を鍛えて自然な笑顔

健康習慣|スマイルトレーニング 表情筋を鍛えて自然な笑顔

マスク生活で口元を隠す機会が増え、自然な笑顔を作る力が衰えがちなこのごろ。今回は、目元や口元を動かし、笑顔を作る筋肉である「表情筋」を鍛え、口角を上げてきれいな笑顔を作るヒントなどをご紹介します。


健康習慣|ペタンクに吹き矢……今から始める!趣味におすすめの「ニュースポーツ」

健康習慣|ペタンクに吹き矢……今から始める!趣味におすすめの「ニュースポーツ」

年齢を重ねて筋力が落ち反射神経が衰えると、昔やっていたスポーツができなくなったり、その一方で新しいスポーツは敷居が高く感じたりと、運動から足が遠のきがちです。しかし、だからこそ今から始めても誰でも楽しめる「ニュースポーツ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、初心者でも手軽に取り組みやすい、おすすめのスポーツをご紹介します。


健康習慣|アクティブ・エイジング 前向きに歳を重ねる

健康習慣|アクティブ・エイジング 前向きに歳を重ねる

「アクティブ・エイジング」という言葉をご存じでしょうか。2002年、第2回国際連合高齢者問題世界大会でWHOが提唱した、年齢を重ねることに対する考え方です。今回は、アクティブ・エイジングの概要や、アクティブ・エイジングをかなえるヒントになりそうな記事をご紹介します。


健康習慣|「主婦休みの日」 上手に休んで家族みんながハッピーに

健康習慣|「主婦休みの日」 上手に休んで家族みんながハッピーに

「主婦休みの日」という記念日をご存じでしょうか。年に3回あり、9月25日がそのうちの1回です。もともとは、日々休むことなく家事をしている主婦(主夫)が休めるようにと制定されましたが、昨今のコロナ禍では、家族がお互いをねぎらい思いやる日として認知されつつあります。今回は、「主婦休みの日」を家族みんなで有意義に過ごすためのヒントをご紹介します。


健康習慣|はじめるなら秋、健康寿命をのばす習慣5選

健康習慣|はじめるなら秋、健康寿命をのばす習慣5選

だんだんと朝晩の気温が涼しくなる秋は、運動や行楽が楽しい季節。9月は、「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」が実施される時期でもあります。この機会に、健康寿命をのばすためのちょっとした習慣をはじめてみてはいかがですか。今回は、健康寿命をのばすための習慣5つをまとめてご紹介します。


健康習慣|食育 完食より「楽しく食べて」学ぶ

健康習慣|食育 完食より「楽しく食べて」学ぶ

毎日の食事は、生活の基本となる重要なものです。そんな食について学ぶ「食育」では、どのようなことを学べるのでしょうか。今回は、食育の基本や楽しく食育を学ぶ方法など、食育について解説していきます。


健康習慣|暑気払い 楽しく飲んで英気を養う

健康習慣|暑気払い 楽しく飲んで英気を養う

夏の行事として知られる「暑気払い」。現在、一般的にはお酒の席が多いようですが、そもそもどのような行事だったのでしょうか。今回は、暑気払いの由来や、夏の上手なお酒の飲み方についてご紹介します。


健康習慣|夏の食中毒を予防しよう

健康習慣|夏の食中毒を予防しよう

厚生労働省では8月を「食品衛生月間」と定め、食品衛生管理の徹底を図り、食中毒予防に対する啓蒙活動を行っています。梅雨がはじまる6月頃から秋口にかけては、細菌性の食中毒が発生しやすいため要注意。そこで今回は、ご家庭でできる食中毒予防や、症状が出た場合の対応についてご紹介します。


健康習慣|夏バテ予防に「運動」が必要なワケとは

健康習慣|夏バテ予防に「運動」が必要なワケとは

いよいよ夏本番。夏バテをしないためには、まずは基礎体力をつけることが大切です。暑くてだるいからといってゴロゴロしてばかりいると、食欲がわかず、体は冷え、さらに夏バテしやすくなってしまいます。1回10分、お家で簡単にできる体力づくりを始めましょう。


健康習慣|今日からできる!熱中症対策

健康習慣|今日からできる!熱中症対策

気温と湿度が高くなる時期に増えてくるのが、熱中症です。熱中症は屋外にいる時に発症するものと思われがちですが、場合によっては室内でも起こる可能性があります。そこで今回は、今からでもすぐに実践できる熱中症対策についてご紹介します。


健康習慣|梅シロップ 1日1杯で疲れ知らずに

健康習慣|梅シロップ 1日1杯で疲れ知らずに

毎年初夏を迎える頃には、梅仕事が楽しみだという方も多いのではないでしょうか。時間はかかりますが、自宅で漬けた梅の味は格別ですよね。また梅には、疲労回復によいとされる栄養素も詰まっています。今回は、梅のエキスを抽出する梅シロップの栄養や作り方についてご紹介します。1日1杯の梅ドリンクで、早めの夏バテ対策に役立てましょう。


健康習慣|夏の睡眠 ぐっすり眠る&すっきり起きるコツ

健康習慣|夏の睡眠 ぐっすり眠る&すっきり起きるコツ

日本の夏は、寝苦しい熱帯夜が続くことが多く、ぐっすり快眠できたと感じられることが少ないものです。夜中に暑さで何度も目を覚ますこともあり、朝まで眠れてもすっきり起きられないということも。そこで今回は、暑い夏でもぐっすり快眠してすっきり起きるためのコツをご紹介します。


健康メニュー|夏野菜を食べよう! 栄養&おすすめの食べ方

健康メニュー|夏野菜を食べよう! 栄養&おすすめの食べ方

「夏野菜の○○」と銘打ったメニューが登場するなど、季節ごとの野菜の中でも特に注目されることが多い夏野菜。手ごろな価格で出回る時期になると、つい手に取ってしまっていつも冷蔵庫が一杯に……なんて方もいるのではないでしょうか。今回は、これから旬を迎える夏野菜の栄養や、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康習慣|湿気対策をしてジメジメに負けず健康に過ごそう

健康習慣|湿気対策をしてジメジメに負けず健康に過ごそう

ジメジメとした雨の日が続き、気分まで憂うつになりがちな梅雨の時期。今回は、過去にご紹介した湿気対策に関する記事のなかから、特に読み返していただきたいものをまとめました。健やかな心と体で過ごすためのポイントを、ぜひ参考にしてみてください。


健康習慣|梅雨の不調を楽にする、生活の知恵6選

健康習慣|梅雨の不調を楽にする、生活の知恵6選

これから迎えるジメジメとした梅雨の時期に、疲れがとれにくい、頭が重い、憂うつなどの体調不良を感じたことがある方は多いのではないでしょうか。今回は、このようなジメジメとした環境で起こりやすい梅雨の体調不良を少しでも楽にする、6つの生活の知恵をご紹介します。


健康習慣|夏の食養生のポイント「熱を冷まして、湿気を追い出す」

健康習慣|夏の食養生のポイント「熱を冷まして、湿気を追い出す」

夏の不調は暑さと湿気が主な原因。薬膳の世界ではそれぞれを「暑邪(しょじゃ)」「湿邪(しつじゃ)」と呼び、取り除くべきものと考えています。今回は、薬膳から見た“夏の不調のわけ”や、健やかに過ごすための食養生のポイントを解説します。