健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

間違いやすい日本語|「ダントツ」「情けは人の為ならず」

間違いやすい日本語|「ダントツ」「情けは人の為ならず」

間違えて使いがちな言葉の意味を正しく覚えておくには、根本的な言葉や意味をたどってみるのがおすすめ。今回は、そんな由来が鍵となる「ダントツ」と「情けは人の為ならず」の2つの言葉の正しい使い方や、言葉の意味をご紹介します。


散策|「鬼の洗濯板」(宮崎県青島)長く入島できなかった、不思議な景観にあふれる場所

散策|「鬼の洗濯板」(宮崎県青島)長く入島できなかった、不思議な景観にあふれる場所

宮崎市と弥生橋(やよいばし)でつながっている青島は、古くは神職以外の入島が許されなかった聖域。規則正しく並ぶゴツゴツした奇石“鬼の洗濯板”が、島の周りを囲んでいます。島を包むように群生している植物たちは「青島亜熱帯性植物群落」として、特別天然記念物に指定されています。小さな島ながら、奇石群・さまざまな願掛けが楽しい青島神社など、見どころがいっぱいです。


せたがや相談室~夏の不調~|第3回「脱水症状」とは?その症状と対策

せたがや相談室~夏の不調~|第3回「脱水症状」とは?その症状と対策

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、消化器内科、消化管内視鏡、予防医学を専門にされている近藤慎太郎先生に、「夏の不調」をテーマに、夏場の体調管理についての心配や疑問、毎日を健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


語源・由来|「オルゴール」「ラッパ」 楽器にまつわる言葉の由来

語源・由来|「オルゴール」「ラッパ」 楽器にまつわる言葉の由来

音楽は人の心に大きく作用するもの。心を安らかにしてくれる音楽もあれば、気分を高揚させる音楽もあります。今回は、そんな音楽を奏でる楽器にまつわる「オルゴール」と「ラッパ」の由来をご紹介します。


世界遺産|白神山地(青森県・秋田県) 広さは世界規模!手付かずの森が広がるユネスコ世界遺産

世界遺産|白神山地(青森県・秋田県) 広さは世界規模!手付かずの森が広がるユネスコ世界遺産

青森県南西部と秋田県北西部にまたがる白神山地は、標高1,000メートルクラスの山岳地帯です。人の手がほとんど加えられていない原生的なブナ天然林が広がり、その広さは東アジア最大級の規模を誇ります。また、ユネスコ世界遺産にも登録されています。多種多様な動植物が生息・自生する生態系は、いまだ解明されていないな点も少なくありません。


せたがや相談室~夏の不調~|第2回「夏の食中毒」症状と対策

せたがや相談室~夏の不調~|第2回「夏の食中毒」症状と対策

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、消化器内科、消化管内視鏡、予防医学を専門にされている近藤慎太郎先生に、「夏の不調」をテーマに、夏場の体調管理についての心配や疑問、毎日を健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


間違いやすい日本語|「とんでもない」「気が置けない」 「ない」のつく誤解されやすい言葉

間違いやすい日本語|「とんでもない」「気が置けない」 「ない」のつく誤解されやすい言葉

日本語の「ない」の用法はなかなか複雑です。「彼は酒を飲まない」などの「ない」は動作や作用の否定や打ち消しの表現、「今日うちに来ない?」と文末にあれば問いかけや勧誘になり、「せつない」「せわしない」など形容詞にも「ない」は使われます。今回は、「ない」の受け取り方により、間違って使われることの多い「とんでもない」と「気が置けない」をクイズ形式でご紹介します。


日本一の旅|青ヶ島(東京都) 日本一人口の少ない島は東京都! 絶海の孤島ガイド

日本一の旅|青ヶ島(東京都) 日本一人口の少ない島は東京都! 絶海の孤島ガイド

日本一人口の少ない村・青ヶ島は、伊豆諸島に浮かぶ小さな孤島で、なんと「東京都」です。1年を通じて温暖なこの島は、世界でも珍しい二重カルデラの地形、地面から湧き上がる水蒸気、星の箱舟を銘打つほどの満天の星と絶景の宝庫です。直行便はなく、アクセスは船かヘリコプター。なかなかたどり着けない絶海の孤島・青ヶ島をご紹介します!


せたがや相談室~夏の不調~|第1回「クーラー病」とは?その症状と対策

せたがや相談室~夏の不調~|第1回「クーラー病」とは?その症状と対策

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな? ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。 そこで今回は、消化器内科、消化管内視鏡、予防医学を専門にされている近藤慎太郎先生に、 「夏の不調」をテーマに、夏場の体調管理についての心配や疑問、毎日を健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


語源・由来|「十八番」「うちわ」歴史を深く知る楽しみ

語源・由来|「十八番」「うちわ」歴史を深く知る楽しみ

言葉のなりたちを知ることは、歴史や文化を深く知ることにつながります。今回は、歌舞伎から生まれた言葉「十八番」と、夏の風物詩の「うちわ」の語源をお届けします。


日本一の旅|安家洞(岩手県) 日本一の長さ、全貌はいまだ不明のミステリアスなスポット

日本一の旅|安家洞(岩手県) 日本一の長さ、全貌はいまだ不明のミステリアスなスポット

岩手県下閉伊郡岩泉町(しもへいぐんいわいずみちょう)にある安家洞(あっかどう)は、日本一長い鍾乳洞として知られています。支洞が無数に別れており、かつては60キロメートル離れた青森県八戸市(はちのへし)と繋がっていると信じられていました。ヘルメットを被って薄暗い洞内に入れば、自然の創造物たちが厳かに出迎えてくれます。足元に気をつけてじっくり探検を楽しみましょう。


語源・由来|「辻褄」「要領」 衣服にまつわる言葉

語源・由来|「辻褄」「要領」 衣服にまつわる言葉

衣服は人にとって単なる防寒具ではありません。身だしなみは、そのままその人の姿勢や生き方の表れであることも多いもの。衣服にまつわる言葉は数多くありますが、それが転じて、人の生き方や姿勢を表す言葉になっていることもよくあります。今回は、そうした衣服の用語が語源の言葉、「辻褄」と「要領」をご紹介します。


散策|佐原(千葉県) 古き良き水郷のまちをそぞろ歩き

散策|佐原(千葉県) 古き良き水郷のまちをそぞろ歩き

川沿いに昔ながらの商家が立ち並ぶ佐原(千葉県)は、かつて利根川の舟運(川や運河で人や物を輸送すること)で栄えました。江戸の文化を取り入れ、隆盛を極めた商都の様子は「お江戸見たけりゃ佐原へござれ 佐原本町江戸まさり」とうたわれたほど。昔からの家業を今も引き継いで続ける商家が多く、「生きている町並み」と評されています。日本で最初の実測地図を作製した「伊能忠敬ゆかりの地」でもあります。


当て字|「簿記」「瓦」 海外伝来の技術を表す言葉

当て字|「簿記」「瓦」 海外伝来の技術を表す言葉

海外から入ってきた言葉を、音や意味をいかして漢字に翻訳し、根づかせてきた日本。昔から存在する日本語だと思っていたら、実は「外来語」を漢字に置き換えた「当て字」、ということもよくあります。今回は、明治時代に生み出された当て字「簿記」と、仏教伝来の昔に作られた当て字「瓦」の二つをご紹介します。


世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

「世界遺産 日光の社寺(しゃじ)」は、栃木県日光市にある二社一寺の建造物群と周辺の景観遺跡の総称。徳川家康の廟所(びょうしょ・祖先や貴人の霊を祭った場所)であり、豪華絢爛な日光東照宮(とうしょうぐう)、輪王寺(りんのうじ)、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)で構成されています。仏教と神道が融合した独自の信仰を感じられる場所です。


間違いやすい日本語|「ジンクス」「たそがれる」実は反対の意味

間違いやすい日本語|「ジンクス」「たそがれる」実は反対の意味

言葉のイメージには、いいものと悪いものがありますね。そのイメージ、実は本来の意味と逆だったら……? ポジティブ、もしくはネガティブな思い込みのイメージが反転するかもしれない、よく間違われている言葉でもある、「ジンクス」と「たそがれる」をご紹介します。


日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

丸山千枚田(三重県)は日本最大規模の棚田。急傾斜に小さな水田が幾重にも連なる様子は、日本一の棚田景観ともいわれ、現在も地元の方による保全活動が行われています。四季折々、朝に夕にと、その時々にうつろう景観はどれも美しく、毎年6月に行われる「虫送り」は、キャンドルの明かりがとても幻想的な風景です。


語源・由来|「春爛漫」「ゴールデンウィーク」 心浮き立つ春の言葉

語源・由来|「春爛漫」「ゴールデンウィーク」 心浮き立つ春の言葉

桜前線の移動や、各地の開花のニュースとともに4月から5月にかけてよく聞く言葉が「春爛漫」と「ゴールデンウィーク」。どちらも心を浮き立たせる、うれしい春の言葉ですね。今回は、このふたつの言葉の語源をについてご紹介します。


世界遺産|嚴島神社(広島県) 信仰と知恵、斬新なアイデアが詰まった日本の宝

世界遺産|嚴島神社(広島県) 信仰と知恵、斬新なアイデアが詰まった日本の宝

宮城の松島、京都の天橋立と並んで「日本三景」として知られ、世界遺産にも登録されている「嚴島神社」。また、嚴島神社は6棟が国宝、11棟3基が重要文化財で、建物をつなぐ約300メートルの回廊も国宝です。嚴島神社を造営した平清盛をはじめ、足利尊氏や毛利元就、豊臣秀吉などの武将たちに厚く信仰されていました。瀬戸内海に大鳥居や社殿が浮かんで見える満潮時はまさに絶景。徒歩圏内で散策を満喫できる嚴島神社をご紹介します。


当て字|「カッパ」「背広」 輸入され、日本になじんだ衣服

当て字|「カッパ」「背広」 輸入され、日本になじんだ衣服

海外の言葉を漢字に置き換えた「当て字」。絶妙な当て字は、新しい文化を日本に定着させるために大きな役割を果たし、現在では、まるで昔からある日本語のように思われていることが多い言葉もあります。今回は、「カッパ」と「背広」の当て字をご紹介します。