健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康の知識

健康の知識

健康に関わる情報をお届けします。

健康の知識に関連するキーワード

健康の知識
>>健康の知識に関連するキーワード一覧

健康の知識の記事一覧

健康法|「暖房病対策」 “かくれ脱水”が頭痛や吐き気のもとに

健康法|「暖房病対策」 “かくれ脱水”が頭痛や吐き気のもとに

「“冷房病”はよく聞くけれど、“暖房病”はあまり耳にしない」という方は多いのではないでしょうか。冷房病とは、冷房の効いた室内と暑い室外との激しい気温差によって自律神経が正しく働かなくなってしまうのですが、暖房病はかくれ脱水による、頭痛や吐き気のもとにもなります。今回は暖房病にならないための対策についてご紹介します。


健康習慣|「腰痛を防ぐ生活習慣」 正しい姿勢と軽い運動がポイント

健康習慣|「腰痛を防ぐ生活習慣」 正しい姿勢と軽い運動がポイント

多くの人を悩ませている腰痛。「歳だから」「座り仕事だから」「腰に負担のかかる仕事だから」など、防げないものとして諦めている人も多いのではないでしょうか。すでに腰痛が起きているのであれば、早めに医師へ相談することが重要ですが、予防のためには正しい姿勢と軽い運動がポイントです。今回は、腰痛を防ぐ生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「こむら返りの原因と対策」 「足がつる」のはどうして?

健康習慣|「こむら返りの原因と対策」 「足がつる」のはどうして?

たまに運動したり、旅行などでたくさん歩いて疲れた時など、夜中のこむら返り(足がつること)に悩まされたりしませんか?年を重ねると体調や姿勢の悪化から血行不良になりやすく、また運動不足も重なって、こむら返りが起こりやすくなります。 今回は、筋肉が収縮し痛みを伴う「こむら返り」の原因と対策をご紹介します。


風邪予防|あらためてチェック!「風邪対策3つのポイント」 シーズン本番を迎える前に

風邪予防|あらためてチェック!「風邪対策3つのポイント」 シーズン本番を迎える前に

朝晩冷え込み始める時期になると、気になるのが風邪・インフルエンザ対策です。薬や医療器具などを使わない身近なものだけでもさまざまな風邪対策がありますが、その大まかなポイントは「ウイルスを体内に入れない」「体の持つ抵抗力や免疫力をアップさせる」「ウイルスのまん延しにくい環境を作る」の3つ。今回は、この3つのポイントに沿って風邪対策をご紹介します。


健康習慣|「秋の布団のお手入れ方法」 アレルギーの原因、ダニを除去してさっぱりと

健康習慣|「秋の布団のお手入れ方法」 アレルギーの原因、ダニを除去してさっぱりと

秋のはじめは寒暖差も大きく、残暑に弱った体にはこたえる季節です。この時期、風邪でもないのに鼻や喉の調子がおかしい、体調をくずしやすい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。その原因、もしかしたら「布団」にあるかもしれません。 実は、秋こそ布団のお手入れが欠かせない季節なのです。健康のために、アレルギーの原因、ダニを除去して、気持ちの良い布団を維持しましょう。


健康法|「つま先立ち・つま先歩き」 自分の自然な姿勢を知り、体の無理を減らそう

健康法|「つま先立ち・つま先歩き」 自分の自然な姿勢を知り、体の無理を減らそう

つま先立ちはトレーニングやダイエットの手段だと思われがちですが、それだけではありません。つま先立ちは、姿勢を正して体の負担を減らし、疲れにくくするためにも有効な方法なのです。今回は、自分の姿勢を見直すための「つま先立ち・つま先歩き」についてご紹介します。


健康法|「塩浴法」 肌本来の力で汚れを落とす!

健康法|「塩浴法」 肌本来の力で汚れを落とす!

天然素材を使って、お肌本来の健やかな美しさを引き出す美容法として注目されている「塩浴法」。塩を溶かしたお湯だけで全身を洗う方法で、自然と汗が出やすい肌質になり、新陳代謝のサイクルも整うとされています。今回はこの「塩浴法」の働きと、その手順をご紹介します。


健康習慣|「雨の日を楽しく過ごす」 晴れの日にはない魅力もたくさん!

健康習慣|「雨の日を楽しく過ごす」 晴れの日にはない魅力もたくさん!

雨の日は洗濯や掃除などの家事がしづらく、お出かけにも制約があったりして、天気予報に雨マークがあると憂鬱になってしまいがちです。でも、雨の日ならではの楽しみをいくつか知っておくと、気分が紛れるのはもちろん、心も体も健やかに過ごせるかもしれません。今回は、晴れの日にはない魅力もたくさんの、雨の日を楽しく過ごすヒントをご紹介します。


健康習慣|「カビ予防」 ひと工夫で、じめじめした時期も快適に!

健康習慣|「カビ予防」 ひと工夫で、じめじめした時期も快適に!

雨の日が多かったり、湿度の高い時期に気になるのが室内の結露やじめじめした空気、そしていつの間にか生えてしまっているカビ。毎年、対策に手を焼いている人も多いのではないでしょうか。今回は、雨の多い時期の大敵である「カビ」の影響や予防法についてご紹介します。


健康習慣|「天気病・気象病対策」 梅雨の時期、原因の分からない不調になったら……

健康習慣|「天気病・気象病対策」 梅雨の時期、原因の分からない不調になったら……

曇ったり雨が降り出したりすると、体の不調を感じることはありませんか?それは、気象の変化で起こる、通称「天気病・気象病」の一種かもしれません。今回は梅雨の時期に起こりやすい「天気病・気象病対策」についてご紹介します。


健康習慣|「目元の紫外線対策」 紫外線の影響は目にも!?

健康習慣|「目元の紫外線対策」 紫外線の影響は目にも!?

紫外線の浴び過ぎが肌に悪い影響を与えることは、今やよく知られていますよね。肌だけでなく、実は目に紫外線を浴びすぎることも、目の健康を損ないかねないのです。今回は、紫外線が目に与える影響と、目元の紫外線対策についてご紹介します。


冷え性対策|「首元を温める」 効率よく体を温めるポイントは“首”!

冷え性対策|「首元を温める」 効率よく体を温めるポイントは“首”!

「真冬の寒さを甘く見て、着込まずに外出してしまった」「春の訪れがうれしくて、薄着をしてしまった」……そんな時、気になるのが“体の冷え”です。寒い時期や、薄着をしているときでも体を冷やさないためのポイントは「首元を温める」こと。しかも、首を温めることは冷えを防ぐだけでなく、美容や健康の面でもメリットがあるのだとか。 今回は、効率的な首元の温め方についてご紹介します。


健康法|「身体を温めるヨガ」 呼吸に合わせて、心も身体もポカポカに

健康法|「身体を温めるヨガ」 呼吸に合わせて、心も身体もポカポカに

呼吸に合わせ、ゆっくり身体を動かすヨガ。身体に負担の少ないゆったりした動きは、凝り固まった筋肉をほぐし、血流の改善に効果的です。実際に、「ヨガをすると身体の芯からポカポカ温まるのを感じる」という声も。今回は、ヨガの“温め効果”に注目して、なぜヨガが身体を温めてくれるのか、そして初心者でも簡単にできるポーズを2つご紹介します。


冷え性対策|身体を温める野菜 「根菜類」

冷え性対策|身体を温める野菜 「根菜類」

冬に旬を迎える野菜の中でも特に根菜類は、食べると血行をよくしたり代謝をアップさせる、“内側から身体を温める野菜”であることがよく知られています。寒さをしのぐためにはもちろん、健康維持のためにも、ぜひ日々の食卓に取り入れたいもの。ここでは、根菜の身体を温める働きや、野菜別のおすすめの食べ方についてご紹介します。


健康法|「分割浴(反復浴)」 体への負担をおさえて冷え性改善!

健康法|「分割浴(反復浴)」 体への負担をおさえて冷え性改善!

お風呂といえば、肩までしっかり浸かって温まるのが一番だと考えている人が多いかもしれません。確かにそれも気持ちのいい入浴方法ですが、心臓への負担が大きくのぼせやすくなるので、長時間がんばって浸かってしまうのは考えものです。そこで今回は、体に負担をかけずに全身で温まることができる分割浴(反復浴)をご紹介します。


健康習慣|「花粉症の季節のアレルギー対策」 生活習慣の見直しも対策につながる

健康習慣|「花粉症の季節のアレルギー対策」 生活習慣の見直しも対策につながる

早いと1月下旬頃から気になりはじめる「スギ花粉症」。当事者の方はもちろん、ご家族のため対策をしているという方も少なくないのではないでしょうか。今回は、身の回りでできる外側からの対策と、体づくりをする内側からの対策の両面から、生活習慣の見直しにもつながる、花粉症の季節のアレルギー対策についてご紹介します。


健康法|「室内外の温度差に気をつける」 ヒートショックだけでなく冷え性の原因にも

健康法|「室内外の温度差に気をつける」 ヒートショックだけでなく冷え性の原因にも

冬、暖房の効いたリビングで過ごす家族団らんの時間。「誰が寒い台所へみかんを取りに行くか」を賭けてじゃんけん勝負をした……なんて経験のある人も、多いのではないでしょうか。ただ近年は、このような「住宅の室内外の温度差」によるヒートショックや、冷え性などの健康リスクも話題になっています。


健康習慣|冬の食中毒対策

健康習慣|冬の食中毒対策

昔から食中毒というと、高温多湿の場所で放置された食品にあたってしまうなど、夏に多く発生するものだと思われがちなもの。しかし、実際は冬であっても多くの食中毒が発生しており、特に平成18年のノロウイルス大量発生を機に、注目されるようになりました。今回は冬の食中毒対策についてご紹介します。


冷え性対策|身体を温める野菜 「とうがらし」

冷え性対策|身体を温める野菜 「とうがらし」

寒い時期には、温かい食べ物や飲み物で身体を温める機会も多くなります。身体を温めるのは、熱々に調理されたものだけではありません。食材そのものの成分が冷え性に効果的という野菜もあるのです。今回は、身体の冷えに効果的といわれる食材のひとつ「とうがらし」についてご紹介します。


冷え性対策|冬の肌着の素材にこだわる 快適に温かく過ごすコツは素材選び

冷え性対策|冬の肌着の素材にこだわる 快適に温かく過ごすコツは素材選び

冬の肌着というと、最近は特に保温機能をうたった化学繊維素材の製品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ただ、化学繊維素材の肌着の中には、肌の弱い方には不向きなものなどもあるようです。一方、昔から多くの人に愛用されてきた天然素材の肌着でも、選び方や着方などを工夫すれば、冬の寒さの中でも温かく過ごすことができるのです。 今回は、冬の肌着のおすすめ素材についてご紹介します。