健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康の知識

健康の知識

健康に関わる情報をお届けします。

健康の知識に関連するキーワード

健康の知識
>>健康の知識に関連するキーワード一覧

健康の知識の記事一覧

健康習慣|急増中! 痛いスマホ首(ストレートネック)を改善しよう

健康習慣|急増中! 痛いスマホ首(ストレートネック)を改善しよう

スマートフォン(スマホ)が普及するにつれて、首の痛みを訴える方が増えています。これはスマートフォンを見るために前傾姿勢を長く続けたことによる頚椎(けいつい)の歪み、いわゆる「スマホ首(ストレートネック)」によるものです。今回はつらいスマホ首の仕組みや改善策についてご紹介します。


健康習慣|ミントの香りを取り入れて 暑い季節を爽やかに

健康習慣|ミントの香りを取り入れて 暑い季節を爽やかに

お口のケア用品やお菓子などの風味でおなじみのミント。あのスーッとした清涼感のある香りを、暑い季節を爽やかに過ごすために、生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。今回は、「ミント」の由来と、夏にぴったりの活用法をご紹介します。


健康習慣|「夏風邪」について詳しく知ろう! 発疹や目の充血も夏風邪のうち!?

健康習慣|「夏風邪」について詳しく知ろう! 発疹や目の充血も夏風邪のうち!?

夏風邪というと、冬風邪と同様にせきや鼻水、喉の痛み、発熱などが主な症状だと考えている人も多いかもしれません。実は、夏風邪には乳幼児を中心に見られる3つの特徴的な症状があり、発疹や目の充血も含まれます。今回は、これら「夏風邪」の主な症状、対処法をご紹介します。


健康習慣|汗で肌がかぶれる「汗荒れ」を防ごう 「あせも」とは原因も対策も違う!

健康習慣|汗で肌がかぶれる「汗荒れ」を防ごう 「あせも」とは原因も対策も違う!

汗で肌がかゆくなると聞くと、「あせも」を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、あせもとは違う原因によって、肌のかゆみが起こってしまうこともあるのをご存じですか?今回は、汗によって肌がかぶれてしまう「汗荒れ」の原因、対策法をご紹介します。


健康習慣|“眠れないタイミング”別!不眠の原因と対策

健康習慣|“眠れないタイミング”別!不眠の原因と対策

夜、十分に眠れない“不眠”にも、人によってさまざまなタイプがあり、対策法も違ってきます。今回は、主に“眠れないタイミング”で分けたタイプ別の原因と、試してみたい不眠の対策をご紹介します。


健康習慣|汗腺を鍛えていい汗をかこう サラサラの“いい汗”で健やかに

健康習慣|汗腺を鍛えていい汗をかこう サラサラの“いい汗”で健やかに

運動などで心地よく汗をかくことを「いい汗をかく」と言いますが、実は、汗には積極的に発したい“いい汗”と、あまり好ましくない“悪い汗”があるのです。今回は、汗を生み出す汗腺を鍛えて働きを促し、サラサラのいい汗をかくためのポイントをご紹介します。


健康習慣|梅雨時のむくみ解消法 水分は「摂ったら出す」が重要!

健康習慣|梅雨時のむくみ解消法 水分は「摂ったら出す」が重要!

気候もスッキリしない梅雨時、体もなんだかむくみがちで重い…ということはよくあるもの。ただ、この梅雨時特有のむくみは、ちょっとした工夫で防ぐことができるのです。今回は梅雨時のむくみ解消のポイントをご紹介します。


健康メニュー|入梅イワシ 梅雨はイワシの旬!

健康メニュー|入梅イワシ 梅雨はイワシの旬!

春や夏に比べて“梅雨の時期に旬を迎える”食材は、それほど知られていないかもしれません。実は、そんな梅雨に旬を迎えるのが、栄養満点の青魚「イワシ」です。今回は梅雨時のイワシの別称「入梅イワシ」と、イワシの栄養についてご紹介します。


健康法|快眠のための温度・湿度 ジメジメは睡眠の質も下げてしまう?

健康法|快眠のための温度・湿度 ジメジメは睡眠の質も下げてしまう?

梅雨に入るころになると、夜のムッとした暑さで寝付けなかったり、汗をかいて夜中に目が覚めてしまったり…ということが徐々に増えませんか?こういった時は、部屋の温度や湿度を調整することが、寝苦しさの軽減につながります。今回は快眠するための温度・湿度調整のポイントをご紹介します。


健康習慣|「散歩とウォーキングを組み合わせる」 無理なく続けられる運動習慣をつけよう

健康習慣|「散歩とウォーキングを組み合わせる」 無理なく続けられる運動習慣をつけよう

普段何気なくしている「散歩」と「ウォーキング」ですが、この違いをはっきり意識して組み合わせることは、継続的な運動習慣をつけるのにも役立ちます。今回は、散歩とウォーキングの違いや、効果的な使い分け方についてご紹介します。


健康習慣|「春の眠気対策」 ちょっとした工夫でスッキリ過ごせる

健康習慣|「春の眠気対策」 ちょっとした工夫でスッキリ過ごせる

「春眠暁を覚えず」といいますが、春の間じゅう寝ぼけまなこでぼんやり……というわけにはいかないもの。今回はちょっとした工夫でスッキリ過ごせ、健康な生活習慣作りにも役立つ、春の眠気対策についてご紹介します。


健康習慣|今日からできる!「足、肩、腰の簡単ストレッチ」 春に向けてしなやかな体を作り、ケガを未然に防ごう

健康習慣|今日からできる!「足、肩、腰の簡単ストレッチ」 春に向けてしなやかな体を作り、ケガを未然に防ごう

春は過ごしやすい気温の日も多く、運動には最適の季節。ところがその一方で、運動によるケガや健康トラブルも多い季節なのです。今回は、春に向けて習慣づけたい、ストレッチなどの「体をほぐす運動」についてご紹介します。


健康習慣|「腹八分目で上手に食べる」 少しの量で満足できると、健康効果も大きい!

健康習慣|「腹八分目で上手に食べる」 少しの量で満足できると、健康効果も大きい!

「腹八分目」は体にいい食習慣としてよく知られている言葉です。ただ、好物を前にした時や、楽しみにしていた会食の席など、ついおなかいっぱい食べてしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は、健康を意識した腹八分目での食べ方と、期待される健康効果についてご紹介します。


健康法|「水中ウォーキング健康法」 体に負担をかけず、効果的に運動しよう

健康法|「水中ウォーキング健康法」 体に負担をかけず、効果的に運動しよう

適度な有酸素運動は日頃から習慣にしたいところですが、ウォーキングは暑さ寒さの激しい時期ほど体への負担が大きくなります。温度調節された室内での有酸素運動といえばジムでのランニングマシンなどもありますが、おすすめは、体に負担をかけず効果的に運動ができる、水中でのウォーキング。 今回は、健康のための水中ウォーキングについてご紹介します。


健康法|「空を見上げて、体も心も健やかに」 冬の澄んだ空は健康の味方にもなる

健康法|「空を見上げて、体も心も健やかに」 冬の澄んだ空は健康の味方にもなる

よく晴れた日、立ち止まって空を見上げる……という人は多いのではないでしょうか。何気ない習慣のようにも思えますが、実は、空を見上げるとリフレッシュできる、リラックスできるといった現象にも、体や心を健やかにする働きが関わっているのです。 今回は、空を見上げることで得られる健康効果と、その仕組みをご紹介します。


健康法|「正月明けの体をスッキリと」 のんびり過ごしたツケは持ちこさない!

健康法|「正月明けの体をスッキリと」 のんびり過ごしたツケは持ちこさない!

「そろそろ正月気分も抜けて、普段の生活に戻りたいのに、なんだか体がスッキリしない……」ということはありませんか?こういった、いわゆる「正月ボケ」を避けるためには、その原因を知り、的確な対策をとることが必要です。 今回は、正月ボケの起こる主な原因と、スッキリ過ごすためのコツをご紹介します。


健康法|「頭寒足熱」~暖房に頼らない温まり方~ 先人の知識で、のぼせずに暖かく

健康法|「頭寒足熱」~暖房に頼らない温まり方~ 先人の知識で、のぼせずに暖かく

昔から、寒さを防ぐにはただ温めるのではなく、足元を暖かく、頭は冷やしておく“頭寒足熱”がいいといわれています。実はこの“頭寒足熱”、単なる言い伝えではなく、効率よく体を温め、冷え性の対策としても理にかなった方法なのです。 今回は、頭寒足熱の考え方をもとにした、暖房との付き合い方や寒さ対策をご紹介します。


健康習慣|「和らぎ水」で楽しくお酒を味わう 悪酔いを避け、お口もリセット

健康習慣|「和らぎ水」で楽しくお酒を味わう 悪酔いを避け、お口もリセット

楽しい宴会の席。人にすすめられたり、ほろ酔いで気分がよくなってきたりすると、つい飲み過ぎてしまう……という方も多いのではないでしょうか。楽しいお酒であればよいのですが、飲み過ぎは悪酔いを招くことも。 今回は、酒席が増える時期にぜひ覚えておきたい、「和らぎ水」の知識をご紹介します。


健康習慣|「唇の荒れを予防する」

健康習慣|「唇の荒れを予防する」

乾燥が気になる季節を迎えると、いつもカサカサに荒れた唇に悩まされるという方は多いのではないでしょうか。リップクリームなどで潤す方法もありますが、できれば、そもそも荒れないように予防したいものですよね。 今回は、唇の荒れを体の内側から予防する方法についてご紹介します。


健康法|「暖房病対策」 “かくれ脱水”が頭痛や吐き気のもとに

健康法|「暖房病対策」 “かくれ脱水”が頭痛や吐き気のもとに

「“冷房病”はよく聞くけれど、“暖房病”はあまり耳にしない」という方は多いのではないでしょうか。冷房病とは、冷房の効いた室内と暑い室外との激しい気温差によって自律神経が正しく働かなくなってしまうのですが、暖房病はかくれ脱水による、頭痛や吐き気のもとにもなります。今回は暖房病にならないための対策についてご紹介します。