健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|湿気対策をしてジメジメに負けず健康に過ごそう

健康習慣|湿気対策をしてジメジメに負けず健康に過ごそう

ジメジメとした雨の日が続き、気分まで憂うつになりがちな梅雨の時期。今回は、過去にご紹介した湿気対策に関する記事のなかから、特に読み返していただきたいものをまとめました。健やかな心と体で過ごすためのポイントを、ぜひ参考にしてみてください。


ジメジメとした雨の日が続き、気分まで憂うつになりがちな梅雨の時期。今回は、過去にご紹介した湿気対策に関する記事のなかから、特に読み返していただきたいものをまとめました。健やかな心と体で過ごすためのポイントを、ぜひ参考にしてみてください。

湿気の多い時期を快適に過ごすアイディア

梅雨のシーズンは気温や湿度が急激に変化しやすく、自律神経が乱れがち。すると、頭やおなかが痛くなったり、体がずっしりと重たく感じられたりと、特有の体の不調があらわれることがあります。これらの不調を防ぐコツは、体に余分な水分と冷えが溜まらないようにすること。体の外側と内側の両面から対策を行うのがおすすめです。

梅雨時の不調を夏に持ち越すと、疲れがなかなか抜けずに夏バテを起こしやすくなるといわれています。そのため、前もって不調を寄せ付けない工夫をすると効果的。室内に湿気がこもりやすくなるため、除湿機を上手に活用して快適な環境を保ちましょう。マスクの着用による肌荒れや息苦しさへの対策もチェックしてみてください。

お悩み別の知識で湿気対策をしっかりと

除湿機は湿気対策に欠かせないアイテムですが、おく場所が適切でないとそのパワーを発揮することができません。いまいち効果を感じられないようなら、おく場所を再確認してみてください。新たに購入する場合は、使う部屋の広さや目的に応じて機能面をしっかりチェックしましょう。また、エアコンの「冷房」と「ドライ」の機能を上手に使い分けるのもポイントです。

カビの一種である「白癬菌(はくせんきん)」が皮膚に感染して起こる水虫。足の指やかかとなどにできることが多いですが、体の他の部位にできることもあります。高温多湿な梅雨の時期は特に水虫になりやすいため、足が蒸れた状態を避けたり、床やカーペットをこまめに掃除したりと、日ごろからの対策が重要です。

梅雨の時期は体内に余分な水分が溜まりやすく、むくみに悩まされる方は多いかもしれません。むくみを防ぐためには、溜まった水分を適切に体外へ排出できるようにすることが大切です。室内の湿度調整、食生活や運動の工夫など、具体的な対策をいくつかご紹介しますので、できることから実践してみてください。

ファッション&ビューティーで気持ちから健やかに

湿気が高いと、髪の毛が広がったりうねったり、なかなかうまくまとまらないことが多いのではないでしょうか。扱いやすい髪の毛にするためには、基本のヘアケアの見直しやスタイリング時のひと工夫が効果的。ヘアスタイルが思い通りに決まれば、雨の日を気分よく過ごせます。

梅雨が明けると本格的に夏の到来。薄着で出かけることが増えると、体のシルエットも気になります。そこで、特に気になる二の腕やおなか、脚を引き締める簡単なエクササイズにチャレンジ。外出せず室内で過ごすことが増える梅雨の時期に、ぜひ取り組んでみてください。

雨の日はネガティブな気持ちになりがちですが、見方を変えると雨の日にしかできないファッションもあります。レインブーツやレインコート、傘などのアイテムをうまく取り入れて、快適かつおしゃれに外出を楽しんでみてはいかがでしょうか。バランスのよいコーディネートのコツをご紹介します。

ジメジメした梅雨の時期は何かと不調やトラブルが起こりがちですが、健やかに乗り切るためにさまざまな観点から実践できることがあります。また、あえてこの季節ならではの楽しみを見つけることも、明るい気持ちで暮らすコツかもしれません。

関連する投稿


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

パソコンやスマホによる目の疲れや、涙の量が減少するドライアイ、慢性的な目の疲れによる眼精疲労など、増加する目のトラブルは現代病のひとつ。目の疲れが続くと、肩こりや頭痛などの症状も出てしまうので厄介です。今回はご自身でできる、目のセルフケアをご紹介します。


健康習慣|知るほどに奥深い、「和のスパイス」の魅力

健康習慣|知るほどに奥深い、「和のスパイス」の魅力

ほんの少量で料理の味にメリハリをつけて、風味豊かにしてくれるスパイスたち。海外の辛い料理に用いるイメージがありますが、日本でも古くから活用されていて、なかには縄文時代の遺跡から出土したスパイスもあります。今回は、日本の食生活に欠かせない「和のスパイス」と、その健康効果をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。