健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|胃腸をいたわる「雑炊」 レシピやおすすめの具材

健康メニュー|胃腸をいたわる「雑炊」 レシピやおすすめの具材

卵や野菜、ご飯を出汁で煮込んだ「雑炊」は、食欲がない時でも胃腸にやさしく食べられる、代表的な消化のいいメニューです。つい食べすぎてしまったあとの胃をいたわるのにもよく、比較的カロリーが低いのでダイエット中の食事としてもおすすめ。今回は、そんな雑炊の基本レシピや時短レシピ、調子が悪い時にプラスしたい具材などをご紹介します。


卵や野菜、ご飯を出汁で煮込んだ「雑炊」は、食欲がない時でも胃腸にやさしく食べられる、代表的な消化のいいメニューです。つい食べすぎてしまったあとの胃をいたわるのにもよく、比較的カロリーが低いのでダイエット中の食事としてもおすすめ。今回は、そんな雑炊の基本レシピや時短レシピ、調子が悪い時にプラスしたい具材などをご紹介します。

冷凍ご飯と卵で! 基本の卵雑炊

雑炊の基本といえば、卵雑炊。炊いて冷凍したご飯から作れるので、忙しい時や体調がイマイチな時でもサッと作って食べられます。あっさりとしているので、おかずや漬物など好みの1品と一緒に食べるのもおすすめです。

基本の卵雑炊の作り方は、とてもシンプルです。

1.水と和風だしを火にかけて沸騰させる
2.ご飯を入れ、沸騰したら蓋をして弱火にする
3.約20分煮て溶き卵を回し入れ、火が通ったら塩を少量加えて軽く混ぜる

ご飯は冷凍したままでも、解凍してから火にかけてもOKです。溶き卵を加える際は、いったん火を強めてからゆっくりと回し入れると、ふんわりと仕上がります。

電子レンジを活用して時短雑炊

具だくさんの雑炊にしたい場合は、好みの肉や野菜を加えてみましょう。しかし、肉や野菜は雑炊に加える前に、火を通すひと手間が必要なことも。そんな手間を省いて時短調理をするためには、電子レンジを活用しましょう。にんじんや大根など、火を通すのに時間がかかりがちな根菜も、電子レンジで熱を加えれば簡単に下ゆでができます。

まず、大根は皮をむいて小さく切っておきます。にんじんも好みの大きさに切ってから、耐熱皿に並べて水を加えます。600Wの電子レンジで大根は6分ほど、にんじんは2分ほどそれぞれ加熱すると柔らかくなり、そのまま雑炊に加えられます。

電子レンジで加熱して柔らかくした根菜を鶏肉やご飯と一緒に煮込めば、野菜のうま味が加わった味わい深い雑炊ができあがります。

身体が喜ぶ薬膳食材を雑炊にプラス

「薬膳」とは、その日の体調や体質に合わせて食材を組み合わせる料理のこと。薬膳に使用される食材は、特別なものではありません。薬膳には、全ての食材には薬効があるという「薬食同源」という考え方があるので、普段よく食べるスーパーで簡単に手に入る食材も薬膳に使用できます。薬膳では、全ての食材は身体をあたためたり冷やしたりする作用などを持つとされており、薬膳の食材を雑炊に加えれば、身体が喜ぶ効果が期待できます。

例えば、ネギは血の巡りをよくするといわれる「温」の食材です。身体をあたためるので、冷えが原因の頭痛や腹痛などの改善や、風邪の予防にもいいとされています。鶏肉もネギと同じ「温」の食材で、おなかをあたためる効果が期待できます。鶏肉は消化がいいので、胃にやさしいのも特徴です。

このような薬膳の食材を雑炊に加えれば、より身体をあたためられるうえに、さまざまな身体の不調改善にも期待ができます。

お湯さえあればOK! フリーズドライの雑炊

シンプルな具材のみの雑炊なら、すぐに作れるものも多いですが、それすらも面倒、または体調がすぐれない場合におすすめなのが、フリーズドライの雑炊です。世田谷自然食品では、お湯を注ぐだけで雑炊が味わえる「雑炊3種セット」を販売しています。フリーズドライなので、お湯を注ぐだけでお椀1杯分の紅鮭、フグ、カニの、3種類の魚介の雑炊が手軽に楽しめます。

食欲がない時や体調がよくない時、胃に負担をかけたくない時でも消化がよく食べやすい雑炊は、具材を工夫するだけでプラスアルファの栄養や薬膳の効果を取り込めるメニューです。好みの具材を取り入れて、おいしく健康的な雑炊を味わってみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。