
ファッション|定番アイテム・Tシャツをおしゃれに着こなすコツ
さらりと1枚で着たりインナーにしたりと、コーディネートに取り入れやすいTシャツ。カジュアルファッションの定番アイテムだからこそ、1枚は持っている方が多いでしょう。しかし年齢を重ねると、思うようにおしゃれに着こなせなかったり、生活感が出てだらしない印象に見えたりすることも……。そこで今回は、自分に似合うTシャツの選び方とコーディネートのポイントをご紹介します。

さらりと1枚で着たりインナーにしたりと、コーディネートに取り入れやすいTシャツ。カジュアルファッションの定番アイテムだからこそ、1枚は持っている方が多いでしょう。しかし年齢を重ねると、思うようにおしゃれに着こなせなかったり、生活感が出てだらしない印象に見えたりすることも……。そこで今回は、自分に似合うTシャツの選び方とコーディネートのポイントをご紹介します。
年齢を重ねるとTシャツが似合わなくなる理由

年齢を重ねるごとにTシャツが似合わなくなっていると感じることはないでしょうか。その主な原因は、体型や肌質の変化だといわれています。
特に、肩まわりや背中、二の腕は、Tシャツを着た時にボディラインが目立ちやすい部分。これらの部分は加齢にともなって余計な肉が付きやすく、Tシャツが似合わなくなってしまうことがあるようです。
また、若い頃に比べて肌のハリやツヤが衰えると、表情が寂しい印象に見えます。カジュアルなアイテムであるTシャツと、肌質から受ける印象がマッチしなくなってしまうのです。
しかし、デザインや素材、サイズ感などに注意してTシャツを選べば、年齢を重ねてもおしゃれに着こなすことができます。次から詳しく見ていきましょう。
自分に似合うTシャツの選び方

■安っぽく見えないハリのある素材
薄手の素材のTシャツは、気になるボディラインを拾いやすいばかりか、貧相に見えてしまいがち。ハリや厚みのある、しっかりした生地のTシャツを選ぶのがポイントです。同じコットンでも、さらりとした手ざわりのものより、なめらかな手ざわりのもののほうが上品に見えます。
■ネックラインが開きすぎていないデザイン
肩まわりや背中などは年齢とともに肉が付きやすい一方、首まわりやデコルテは痩せてきます。襟ぐりが開きすぎたTシャツを着るとそれが余計に強調されてしまうため、首元がほどよく詰まったデザインのTシャツを選ぶとよいでしょう。鎖骨が少し見える程度のクルーネックまたはVネックのデザインがおすすめです。また、だらしない印象にならないよう、襟ぐりの縫製がしっかりしているものを選びましょう。
■ほどよくゆとりのあるサイズ
Tシャツ選びで難しいのはサイズ感。タイトすぎると肩幅ががっちりして見え、大きすぎても着太りして見えてしまいます。体がTシャツのなかで泳ぐ程度の、ほどよくゆとりのあるサイズを選ぶと、体型がきれいに見えます。
■体型をカバーする細部のディテール
肩まわりが気になる場合は、ボートネックやドロップショルダーになっているものがおすすめ。また、袖にボリュームを持たせたTシャツなら、二の腕をおしゃれにカバーできます。
定番の白Tシャツを使ったコーディネート

Tシャツのなかでも、スタンダードな白Tシャツはどの季節にも活躍する万能選手。大人のコーディネートをつくるなら、ハリのある素材のボトムスを選ぶのがポイント。パンツにもスカートにも合いますが、Tシャツがカジュアルな分、きちんとした印象のアイテムと合わせると、まとまりのいい着こなしになります。
■パンツ派におすすめのコーディネート:白Tシャツ×黒のワイドパンツ
白Tシャツに黒のワイドパンツを合わせたモノトーンコーデ。シンプルながら大人の落ち着きを感じさせます。コーディネートがシンプルな分、バッグや靴などで差し色や遊び心を加えるとおしゃれに見えます。
ワイドパンツのコーディネートについては、以下の記事を参考にしてみてください。
■スカート派におすすめのコーディネート:白Tシャツ×プリーツスカート
白Tシャツにプリーツスカートを合わせた上品コーデ。シンプルなTシャツに女性らしいプリーツスカートを合わせることで、落ち着いた印象に仕上がります。Tシャツの裾はスカートのウエストにインすると好バランス。
シンプルなアイテムだからこそ、選び方が難しいTシャツ。しかし自分に合うアイテムが見つかれば、コーディネートのバリエーションがますます広がります。Tシャツを取り入れた着こなしを楽しんでみてくださいね。
関連する投稿
空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。
スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方
8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。
男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。
夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。
コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。
最新の投稿
チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。
本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。
健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説
スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!
靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。