健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
ヘアケア|花粉は髪に付着しやすい 花粉症対策のためのヘアケア方法

ヘアケア|花粉は髪に付着しやすい 花粉症対策のためのヘアケア方法

2月も下旬になってくると、徐々に気になってくるのが花粉の飛散状況。毎年、春が近づくと憂鬱になってしまう方も多いのではないでしょうか。マスクをしたり、入室時に衣類の花粉を払ったりと、しっかりと対策をしている方でも、意外と盲点になるのが髪に付着した花粉。実は、髪は体のなかでも特に花粉が付着しやすい場所です。今回は、花粉が髪に付きやすい理由と、その対策のためのヘアケア方法についてご紹介します。


せたがや日和 ヘアケア

2月も下旬になってくると、徐々に気になってくるのが花粉の飛散状況。毎年、春が近づくと憂鬱になってしまう方も多いのではないでしょうか。マスクをしたり、入室時に衣類の花粉を払ったりと、しっかりと対策をしている方でも、意外と盲点になるのが髪に付着した花粉。実は、髪は体のなかでも特に花粉が付着しやすい場所です。今回は、花粉が髪に付きやすい理由とその対策についてご紹介します。

花粉が髪に付着しやすい理由

せたがや日和 ヘアケア

空気中を飛散している花粉が顔まわりの髪の毛に付着すると、花粉を吸いこみやすくなり花粉症の症状を悪化させかねません。特に髪の毛は、その構造や性質によって花粉がくっつきやすく落ちにくい場所。まずは、なぜ花粉が髪に付きやすいのか、その理由を確認しましょう。

髪のキューティクルにひっかかりやすい

髪の表面は、キューティクルといわれるたんぱく質がうろこ状になった組織でおおわれています。髪の内部組織を守る働きのあるキューティクルですが、紫外線や静電気、摩擦など、日常のちょっとしたダメージで毛羽立った状態になってしまいます。その毛羽立ちに花粉が入り込むため、髪の毛には花粉が付着しやすいのです。

静電気により花粉が付着

髪の毛は、常に擦れ合い静電気が発生しやすい場所。特にキューティクルが整っていないダメージを受けた毛は、乾燥しやすく放電しにくいため、より静電気が発生しやすくなってしまいます。静電気が発生すると、より多くの花粉が引き寄せられ、付着してしまうことになります。

髪に付いた花粉が及ぼす髪への影響

せたがや日和 ヘアケア

髪に花粉が付着すると花粉症の悪化を招くだけでなく、髪や頭皮そのものへ悪影響を及ぼすことがあります。ここでは、花粉が髪に与えるダメージについて見ていきましょう。

ごわつきやパサつきの原因になる

髪に大量の花粉が付いてしまうと、ごわつきを感じやすくなります。また、まとまりがなくなり毛先がパサついてしまうことも……。花粉は目には見えませんが、髪のなめらかさやツヤ感を奪ってしまうのです。

頭皮の炎症を引き起こす

花粉症に悩まされている方は頭皮のアレルギー反応にも要注意。髪の毛に付着した花粉が頭皮に付くと炎症を引き起こし、乾燥やかゆみを招くことがあります。毛穴が炎症を起こすと、健康な髪の毛を作ることが難しくなり、薄毛や抜け毛といったトラブルが発生します。

髪が乾燥する

髪に付いた花粉は水分を奪い、髪を乾燥させてしまいます。特にキューティクルがめくれ上がったダメージ毛は、内部まで花粉が入り込み、さらに乾燥させてしまいます。するとキューティクルが乱れ、花粉症はもちろん、髪のダメージが進んでしまいます。

花粉症対策になるヘアケアの方法

せたがや日和 ヘアケア

花粉症の付着を軽減するために必要なのは、キューティクルが整った健康的な髪の毛を取り戻すこと。キューティクルが整うと花粉がひっかかる箇所が減り、花粉が付着しにくくなります。最後に、花粉症を悪化させないためのヘアケアの習慣をご紹介します。

外から帰ってきたら髪をブラッシング

帰宅時に衣服のブラッシングを行い、花粉を外で落としてから入室するようにしている、という方は多いかもしれません。家に入る前に髪の毛もブラッシングし、花粉を室内に持ち込まないようにしましょう。ポイントは、髪のブラッシングをしてから、衣服の花粉を払い落とすこと。上から下に向かって花粉を落としていくことが重要です。

アウトバストリートメントを取り入れる

髪の乾燥を改善するために、シャンプー後のトリートメントは、しっとりとするタイプを選ぶことがおすすめです。さらに、お風呂からあがったあとは、アウトバストリートメントでケアしましょう。アウトバストリートメントとは、洗い流さないトリートメントのこと。ドライヤーの熱や乾燥から髪を守り、髪のコンディションを整えることで、花粉が髪に付着しにくくなります。

頭皮を保湿する

頭皮が乾燥すると、花粉の刺激を感じやすくなり、かゆみや赤みなどのトラブルが起こりやすくなります。保湿タイプの頭皮用美容液を取り入れ、頭皮のバリア機能を高めましょう。炎症を起こしている時に新しいアイテムに挑戦すると刺激になることがあるので、花粉の季節に入る前、頭皮が健康的な状態の時からケアしていくことがおすすめです。

花粉症の症状がなくても、春先になると髪のごわつきや頭皮のかゆみが気になりだすという方は、もしかしたら花粉によって髪がダメージを受けているのかもしれません。髪や頭皮の保湿ケアを日常的に取り入れ、花粉の付きにくいツヤのある髪の毛を目指しましょう。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。