健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康法|クラフトコーラ 体にいいコーラとは?

健康法|クラフトコーラ 体にいいコーラとは?

コーラと言えば、砂糖たっぷりで甘い飲み物というイメージがつきものですが、そんなイメージを覆すのが「クラフトコーラ」。今回は、「健康的なコーラ」として注目されているクラフトコーラについてご紹介します。 世田谷自然食品がお届けする、健やかで楽しい人生を応援するライフスタイル情報サイト。


コーラと言えば、砂糖たっぷりで甘い飲み物というイメージがつきものですが、そんなイメージを覆すのが「クラフトコーラ」。今回は、「健康的なコーラ」として注目されているクラフトコーラについてご紹介します。

クラフトコーラとは?

「手作りや少量生産のコーラ」がこう呼ばれるように

クラフトは本来、「技能」や「手工芸」などを意味する英語です。その意味からか、大手が量産するビールに対して、小規模の醸造所が少量生産しているビールは近年「クラフトビール」と呼ばれています。「クラフトコーラ」も同じように、手作りや少量生産のコーラがそう呼ばれています。

原材料にこだわった健康的なコーラが多い

クラフトコーラには、今のところ味や製法などの厳密な決まりはないようです。ただ、現在手に入りやすいもののなかでは、量産品のように人工着色料や人工甘味料を使わず、スパイスやかんきつ類などを中心に作られたものが多く見られます。体にやさしいのはもちろん、スパイスの効果も期待できる健康的な飲料なのです。

特徴はスパイスなど材料の多さ

クラフトコーラ独特の自然な甘さや複雑な香ばしさがある後味は、何種類も配合されたスパイスなど、材料の多さに由来します。コーラの語源とされる「コーラ(植物)の実」は、現在は量産品には含まれていませんが、クラフトコーラにはコーラの実を使ったものも見られます。

クラフトコーラのスパイスにはうれしい効果が

せたがや日和 クラフトコーラ スパイス

コーラの実

コーラの実には、カカオの実に多く含まれることで知られる、テオブロミンと呼ばれる苦み成分が豊富に含まれています。テオブロミンには血流を促して体をあたためたり、リラックスさせたりする効果があるとされています。

クローブ

煮込み料理やピクルスなどに用いられる、甘い香りと強い刺激があるスパイスです。胃腸を健やかに保つ効果や、抗菌作用から口臭を防ぐ効果などが期待できます。

カルダモン

カレー粉の主な原料にもなっているスパイスです。爽やかな刺激のある風味で、スパイスの王様と呼ばれることもあります。こちらも口臭予防や、消化を促す成分などが多く含まれ、鼻詰まりや咳を抑えて発汗を促すので、風邪のひきはじめにもよいと言われます。

シナモン

比較的身近なスパイスであるシナモンにも、胃腸を健やかにする、体をあたためる、血圧の上昇を抑える、抗菌作用といった働きがあります。
詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

自家製クラフトコーラに挑戦してもよし

シロップを炭酸水で割って飲む商品も

せたがや日和 クラフトコーラ

クラフトコーラには、飲食店などで提供されているものと、瓶詰めなどで持ち帰り用に販売されているものが見られます。持ち帰り用は、そのまま飲むのではなく、別途用意した炭酸水で割って飲むスタイルの、濃縮されたシロップの商品が多いようです。

スパイスを集めて、シロップ自体を手作りすることもできる

材料の多さが目立つクラフトコーラですが、珍しい材料と言えばコーラの実くらい。コーラの実がなくても、スパイス類・かんきつ類の実(皮ごと使うことも)・砂糖を組み合わせて煮込み、かんきつ類の果汁を加えて冷ませばシロップを手作りすることもできます。

クローブ、カルダモン、シナモンなどのホールスパイス(挽いていないもの)は、輸入食品店や通信販売などで購入できますし、まずはスーパーなどで手に入りやすい粉末スパイスを使う方法もあります。どの材料をどれくらい使うか、好みの味や、より体にいいレシピを求めて試行錯誤してみるのもいいかもしれません。

クラフトコーラには、この記事で紹介したものの他にも多くのスパイスが用いられています。手に入りやすいショウガやコショウなどを、買ってきたシロップ、あるいは自作のものに加えてアレンジするのもおすすめです。健康的なコーラで、爽やかにのどを潤してくださいね。

関連する投稿


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

パソコンやスマホによる目の疲れや、涙の量が減少するドライアイ、慢性的な目の疲れによる眼精疲労など、増加する目のトラブルは現代病のひとつ。目の疲れが続くと、肩こりや頭痛などの症状も出てしまうので厄介です。今回はご自身でできる、目のセルフケアをご紹介します。


最新の投稿


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。