健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
スキンケア|乾燥も過剰な皮脂も毛穴の開きの原因に大人の毛穴ケアを見直そう

スキンケア|乾燥も過剰な皮脂も毛穴の開きの原因に大人の毛穴ケアを見直そう

年齢を重ねるとともに、鼻から頬へと毛穴の目立つ部位が広がってきたと感じている方は多いのではないでしょうか。肌の状態が変化するにつれ、肌の乾燥や過剰な皮脂など、毛穴を開かせる原因も複雑化。今までと同じスキンケアでは、毛穴の開きを悪化させかねません。毛穴の種類を見極め、それぞれにあった対策を採りましょう。今回は大人の毛穴対策をご紹介します。


せたがや日和 スキンケア

年齢を重ねるとともに、鼻から頬へと毛穴の目立つ部位が広がってきたと感じている方は多いのではないでしょうか。肌の状態が変化するにつれ、毛穴を開かせる原因も複雑化。今までと同じスキンケアでは、毛穴の開きを悪化させかねません。毛穴の種類を見極め、それぞれにあった対策を採りましょう。今回は大人の毛穴対策をご紹介します。

毛穴の種類をチェック

せたがや日和 スキンケア

毛穴とは、いわゆる「くぼみ」のこと。汗や皮脂などを排出する、キメとキメの間にできる肌の一部です。本来なら奥まったところにあり目立たないのですが、汚れがたまったりたるんだりすると毛穴として表面化してきます。毛穴が表面化する原因はさまざま。まずは、主に2つある毛穴のタイプを見ていきましょう。

詰まり毛穴(黒ずみ毛穴)

過剰な皮脂の分泌が主な原因です。多すぎる皮脂が古い角質や汚れと混ざり合い、角栓と呼ばれるかたまりができてしまいます。角栓が毛穴に詰まった状態のことを「詰まり毛穴」といい、毛穴に長時間角栓がとどまると酸化が進み、黒ずみます。

たるみ毛穴(開き毛穴)

加齢によって真皮(皮膚の内側の組織)のコラーゲンやエラスチンなどが減少して弾力やハリが失われてくると、毛穴が下へ広がってしまいます。このしずく形に垂れ下がった毛穴のことを「たるみ毛穴」や「開き毛穴」と呼びます。また、ダイエットによって急激に痩せると、顔の筋肉を支えられなくなり「たるみ毛穴」が目立つようになることもあります。

パーツ別に見る毛穴が開く原因

せたがや日和 スキンケア

毛穴の種類を押さえたら、次はパーツ別に毛穴が目立つ原因を見ていきましょう。

加齢によって皮膚のハリが失われ、しずく型のたるみ毛穴が表面化しやすいゾーン。たるみ毛穴が進行すると、毛穴同士がつながって帯状になり、小じわのように見えてしまうこともあります。また、長年の保湿不足によって毛穴まわりの皮膚がしぼむと、さらに毛穴が目立ってしまいます。

鼻の毛穴が開く主な原因は皮脂の過剰分泌です。空気の乾燥や紫外線などによってターンオーバー(肌の新陳代謝)が乱れると肌が乾燥し、皮脂が活発に分泌。詰まり毛穴が現れやすくなります。

おでこ

皮脂腺が集まっている部分で、鼻と合わせてTゾーンと呼ばれるおでこ。鼻と同じように皮脂が活発に分泌されることが原因で、詰まり毛穴が目立つパーツです。

眉間

Tゾーンに入る眉間も、皮脂の過剰分泌による詰まり毛穴が発生しやすい部位。ざらつきやすいパーツでもあるため毛穴を詰まらせないケアが必要です。

顎は皮脂腺が多い反面、汗腺が少なく肌を守るバリア機能が低下しやすいパーツ。乾燥すると、皮脂の分泌が活発になり、詰まり毛穴が表面化します。また、ホルモンの影響も受けやすく、ストレスや睡眠不足により肌が不安定な状態が続くと潤いが不足し、毛穴が目立ってきます。

毛穴の開きを予防するスキンケア

せたがや日和 スキンケア

最後に毛穴の開きを予防するスキンケアをご紹介します。

クレンジング&洗顔で汚れをしっかり落とす

まずはきれいに洗った手で、メイクを落とします。乾燥予防のため、クレンジングは1分以内に終わらせましょう。洗顔は洗顔料を十分に泡立てて、たっぷりの泡で肌を包み込むように優しく丁寧に洗います。洗い終わったらぬるま湯で流すのがポイント。水で流すと洗い残しやすく、熱いお湯だと皮脂を取りすぎるので、肌荒れにつながってしまいます。

蒸しタオルで頑固な汚れをオフ

洗顔だけでは汚れがなかなか落ちにくいという詰まり毛穴のケアにおすすめなのが、蒸しタオルを利用する方法です。水で濡らし軽く絞ったタオルを、電子レンジで1分ほど温め顔にのせましょう。肌を温めるとスチーム効果で毛穴が開き、汚れや古い角質が落ちやすくなります。

化粧水、美容液、乳液で保湿する

洗顔後の肌はデリケートな状態。たっぷりの化粧水で、すばやく肌の水分を補いましょう。化粧水をチャージしたら乳液やクリームを塗り、油分で肌表面に膜をつくって肌を守ります。加齢が原因のたるみ毛穴の対策には、化粧液のあとにコラーゲンの生成を促すレチノールやビタミンCなどの成分が入った美容液を取り入れるのもおすすめです。

スキンケアについては、以下の記事も参考にしてみてください。

年齢を重ねるとじわじわ気になってくる毛穴の開き。洗顔や保湿といった日々のスキンケアを大切にして、毛穴が目立たない健やかで若々しい肌を目指しましょう。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。