健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
おみそ汁|火を使わずに作れる、夏に食べたい「冷やしみそ汁」

おみそ汁|火を使わずに作れる、夏に食べたい「冷やしみそ汁」

暑い日は、キッチンでの加熱調理がおっくうですよね。そんな時は火を使わずに作る「冷やしみそ汁」はいかがでしょうか。味噌は発汗で失われた塩分を補給し、発酵食品を摂ることで弱った胃腸を助けます。普段はおみそ汁に使わない、非加熱の具材が使えるのも魅力です。今回は、夏にぴったりの冷やしみそ汁の作り方と、加熱不要のおすすめ具材をご紹介します。


暑い日は、キッチンでの加熱調理がおっくうですよね。そんな時は火を使わずに作る「冷やしみそ汁」はいかがでしょうか。味噌は発汗で失われた塩分を補給し、発酵食品を摂ることで弱った胃腸を助けます。普段はおみそ汁に使わない、非加熱の具材が使えるのも魅力です。今回は、夏にぴったりの冷やしみそ汁の作り方と、加熱不要のおすすめ具材をご紹介します。

夏こそおみそ汁を食べたい理由

全身がだるい、食欲がわかない、すぐに疲れる……これらは夏バテの典型的な症状です。こうした時に食事を減らすと、栄養もエネルギーも足りず、さらにバテてしまうという悪循環に。とはいえ、無理に食べても気持ち悪くなってしまうので、夏の食事は難しいものです。

そこで、ぜひとも食べたいのがおみそ汁。味噌は発酵によって大豆のたんぱく質がアミノ酸に分解されていて、肉類よりも効率よく消化吸収できるかたちになっています。また、おみそ汁なら水分・塩分が補給できますし、たんぱく質のほかに脂質・ビタミンB2・鉄・リン・カルシウムなどがバランスよく含まれていますから、食欲がない夏こそ活用していただきたいメニューです。

火を使わない「冷やしみそ汁」のススメ

今回ご紹介する「冷やしみそ汁」は、さっぱりと冷たく、夏バテしていてもさらりと食べられます。みそ汁に含まれるうま味成分は冷たくても感じられ、食欲を増進し、消化を助ける酵素も豊富です。火を使わないで作れますから、キッチンに立つのもつらいという日に心強い味方になってくれます。

ただし、冷たいものばかり食べるのも、よいとは言えません。胃腸を冷やす食生活を続けていれば、いずれは冷えや胃弱を招いてしまいます。食べられそうな時にはあたたかいおみそ汁にしたり、冷やしみそ汁とレンジであたためたおかずを組み合わせたり、体調と相談しながらうまくバランスをとっていきましょう。

冷やしみそ汁におすすめ、非加熱OKの具材

冷やしみそ汁は火を使わないので、具材も加熱なしで食べられるものを合わせましょう。例えば以下のような食材がおすすめです。

豆腐…大豆を加工しているので、大豆そのものよりも消化吸収に優れ、たんぱく質や脂質などの栄養が吸収されやすくなっています。


きゅうり…生食することでビタミンCやβカロテンなどの栄養素が効率よく摂れます。余分な塩分を排出するカリウムも豊富。


水菜…βカロテン、ビタミンC・Eが豊富。カルシウムの石灰化を助け、骨を強くしてくれるビタミンKが豊富で、鉄分はほうれん草なみという優秀野菜です。辛味成分には血栓を防止する効果も。


シソ…強い抗菌・防腐の作用があり、胃腸の働きを助けます。シソの香り成分は鎮静効果があり、不眠などにも効果が期待できます。


山芋やオクラ…これらのネバネバ成分には整腸作用があり、胃の粘膜を保護するといわれているので特におすすめです。薄くスライスして使ってみてください。

冷やしみそ汁の作り方

冷やしみそ汁の作り方はとてもシンプルです。上でご紹介した具材や、レンジで加熱した野菜をたっぷり加えて作ってみてください。

おみそ汁の器に、1人分の味噌と顆粒だしを入れ、氷水を加えて溶かします。味噌と冷やしただし汁でもOKです。溶けたらお好みの具材を加えてできあがり。できあがった冷やしみそ汁に、少量のおろし生姜やごま油を入れても風味がアップします。
郷土料理にも、冷たいおみそ汁があります。ぜひ参考にしてみてください。

夏に不足しがちな栄養がしっかり摂れて、作るのも簡単な冷やしみそ汁。試したことのない方は、夏の定番メニューにぜひ加えてみてください。冷たすぎるのが気になる方は、常温のお水で作っても構いません。手軽な冷やしみそ汁を使って、今年の夏も元気に乗り切りましょう。

関連する投稿


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

いちごはそのまま食べるのはもちろん、多くのスイーツにも使われている身近なフルーツですが、たくさんの品種があることはご存じですか?今回は、多数あるいちごの品種のうち、生産量の多い品種をご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。