健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|トビウオ(あご) 低脂質・高たんぱくの優秀食材

健康メニュー|トビウオ(あご) 低脂質・高たんぱくの優秀食材

夏が旬の魚といえば、アジ、カマス、アナゴ……そして今回ご紹介するトビウオもそのひとつ。水上を力強く飛ぶトビウオは、低脂質・高たんぱくでとてもヘルシーな魚なのです。今回はトビウオ(あご)の旬や栄養素、おすすめの食べ方をご紹介します。


夏が旬の魚といえば、アジ、カマス、アナゴ……そして今回ご紹介するトビウオもそのひとつ。水上を力強く飛ぶトビウオは、実はとてもヘルシーな魚なのです。今回はトビウオ(あご)の旬や栄養素、おすすめの食べ方をご紹介します。

トビウオ(あご)とは

世界中に分布、日本近海でも20種類ほどが

トビウオはトビウオ科の魚の総称で、日本近海ではホントビをはじめ20種類ほどが生息しています。名前の通り、外敵から逃げるため水上を飛ぶように移動するのが特徴で、尾びれで水を打って飛び出すと、翼状の胸びれを広げ、水面から2~3メートルもの高さを、長い時では数百メートルも滑空します。ちなみにトビウオの卵はトビコと呼ばれ、寿司などでよく食べられています。
春先から晩夏まで出回りますが、旬の時期は夏。うろこが光り、背が青黒くえらがピンと張ったものが新鮮だとされています。

九州地方では「あご」と呼ばれる

九州地方ではトビウオのことを「あご」と呼び、力強く飛ぶ姿から縁起がよいとされています。あごの名の由来は「干すと固くて食べるのにあごを使うから」、「正面からだとあごが出て見えるから」など諸説ありますが、中には「あごが落ちるほど旨いから」という説もあり、実際に天日で干した「干しあご」や、焼き干しにした「焼きあご」は、良いだしが取れる高級食材として重んじられています。

トビウオの栄養素

「飛ぶ」習性は味や栄養面にもうれしい効果が

トビウオは水上を飛ぶために内臓が小さく、鮮度が落ちにくいといわれます。また、青魚の仲間ですが脂質が少ないため独特の青臭さが少なく、良質のたんぱく質をヘルシーに摂れる魚なのです。

セレン、マグネシウムなどのミネラルも豊富

トビウオには、抗酸化作用を助け、若々しさを保つセレンや、骨や歯を健やかに保つマグネシウムなどのミネラルも多く含まれています。また、こちらも抗酸化作用で知られるビタミンE、お肌や髪、爪を健やかにするビタミンB6など、ビタミン類も豊富です。

トビウオのおすすめの食べ方

焼き魚、竜田揚げ、南蛮漬けなど和食にぴったり

淡白な味わいのトビウオは和食との相性も抜群です。シンプルな刺し身や焼き魚もおいしいですし、脂質が少ないので竜田揚げや南蛮漬けなどの揚げ物も脂っこくなりすぎません。叩いて薬味と味噌で味付けをするなめろうも、爽やかで夏らしい味わいです。洋風に食べるのであればバター焼きやチーズ焼きなどもよいでしょう。

すり身やハンバーグで骨ごと食べる

トビウオは小骨の多い魚です。丁寧に取り除いて食べるのもよいのですが、すり身にして鍋や汁の実にしたり、さつま揚げにしたりすれば、丸ごと食べられて骨を健やかにする働きも期待できます。ハンバーグ風に仕上げれば、お子さんも食べやすいでしょう。

トビウオの干物やだし用の干しあご、焼きあごも活用して

生のトビウオが出回る期間は春から夏の数ヵ月、まさに季節の味といえます。とはいえ、時期以外でも冷凍の干物やだし用の干しあご、焼きあごなどは比較的手に入りやすいですから、こういった加工品でもぜひトビウオを味わってみてください。
ちなみに、伊豆地方の名物「くさや」はアジを開いたものが一般的ですが、実はトビウオでも作られています。また、あごのだしは、炊き込みご飯や煮物、うどんつゆなど、だしの味が決め手の料理には特におすすめです。

姿や習性だけでなく、味や栄養面でも他の青魚とはちょっと違った特長のあるトビウオ。脂ののった魚が苦手な方でもおいしく食べられる点は見逃せません。旬の味をぜひ、ご自宅でも楽しんでみてください。

関連する投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

金山寺みそ(きんざんじみそ)とは、味噌の材料と野菜を一緒に発酵させた「食べる味噌」です。野菜の甘みや麹のうま味、塩分が重なり合って、ご飯のおともやお酒のアテにと、幅広く使えます。あると便利な金山寺みその由来や食べ方をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ここ数年耳にすることの多い「ブラックフライデー」。さまざまな小売店やネットショップが大きなセールを行うので、なんとなくセールをやっている日と覚えている方も多いのでは。今回は意外なブラックフライデーの由来や、ブラックフライデーで上手にお買い物するコツなどをご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。