健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|石狩鍋 温まりながら栄養もたっぷり

郷土料理|石狩鍋 温まりながら栄養もたっぷり

北海道を中心に各地で食べられている石狩鍋。メイン具材の鮭は栄養たっぷりですし、味噌や野菜など、他の具材とも絶好の組み合わせです。今回は、「石狩鍋」に入っている鮭の栄養や、石狩鍋の食べ方についてご紹介します。


北海道を中心に各地で食べられている石狩鍋。メイン具材の鮭は栄養たっぷりですし、味噌や野菜など、他の具材とも絶好の組み合わせです。今回は、「石狩鍋」に入っている鮭の栄養や、石狩鍋の食べ方についてご紹介します。

石狩鍋の主役、鮭はとっても栄養豊富!

鮭の赤い色は抗酸化力に優れた天然色素「アスタキサンチン」

鮭の身は鮮やかなピンク色ですが、実は白身魚の仲間。あの赤い色は、鮭が食べている甲殻類などに由来する天然色素「アスタキサンチン」の色なのです。アスタキサンチンは、体内の活性酸素を抑える抗酸化力が高く、若々しさを保つ効果が期待できるといわれています。

ビタミンDやたんぱく質が多く骨の健康を助ける

鮭には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、骨を作るもとになるたんぱく質も多く含まれています。カルシウムの多い食品と一緒に摂ることで、骨を健やかにする働きも期待できるのです。

石狩鍋はおすすめの鮭の食べ方

北海道の郷土料理、石狩鍋とは

石狩鍋は鮭をはじめ野菜、きのこ類、豆腐などを味噌仕立ての汁で煮込んでいただく鍋料理です。同じ北海道がルーツの三平汁は、塩鮭を使い、野菜などの具材を入れたすまし汁ですが、石狩鍋は、塩鮭ではなく生鮭で作るのが一般的です。
具材の野菜は白菜、ネギ、にんじんなどが定番ですが、北海道名産のじゃがいもが加えられることも。仕上げに、同じく北海道名産のバターを加えるレシピも人気があります。

味噌のカルシウム吸収を鮭やしいたけ、白菜が助け、骨を健やかに

石狩鍋の味付けに使われる味噌には、カルシウムが豊富に含まれています。鮭や、石狩鍋によく使われるしいたけには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDに富み、こちらも石狩鍋の定番具材である白菜には、同様にカルシウムの吸収を助けるマグネシウムが多く含まれています。石狩鍋は、カルシウムとその吸収を助ける栄養素が一度に摂れるメニューなのです。
野菜のなかでもカルシウムが多い、小松菜やほうれん草を入れるのもおすすめです。詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

味噌の鉄分吸収を白菜・ネギなどのビタミンCがサポート、血液を健やかに

味噌には、血液を健やかにする鉄分も豊富に含まれています。この鉄分の吸収を助けるのが、ビタミンCです。石狩鍋の具材である白菜やネギには、ビタミンCが多く含まれています。つまり、石狩鍋は貧血が気になる、血液を健やかにしたい方にもおすすめのメニューなのです。

鮭のアスタキサンチンと白菜・ネギのビタミンCやにんじんのβカロテンで若々しさを

ビタミンCやβカロテンといえば若々しさを保つ抗酸化作用で知られる栄養素。一方、鮭に含まれるアスタキサンチンも抗酸化作用に優れています。白菜やネギ、にんじんといった野菜と鮭の組み合わせには、若々しさを保つ相乗効果が期待できるのです。ちなみに、アスタキサンチンは脂に溶け出しやすいので、バターの入った石狩鍋も良い組み合わせです。

鍋をたっぷり味わった最後には、ご飯を入れて雑炊で締めても良し、中華麺を入れて味噌ラーメン風にいただくのも良し。こういった食べ方ですと、汁に溶け込んだ栄養も逃さずいただけますから、ぜひお好みの食材で挑戦してみてください。

関連する投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。