健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
風邪予防|甘さとあったかさが体にしみる「エッグノッグ」

風邪予防|甘さとあったかさが体にしみる「エッグノッグ」

風邪かな?と思った時に飲まれてきた卵酒。実は、卵とお酒を組み合わせた飲み物は、日本だけのものではありません。なかでも、牛乳・砂糖・洋酒を用いた「エッグノッグ」は世界的に有名で、カスタードのような甘さととろみがほっとする味わい。アルコール抜きでもおいしく、寒い冬に飲むと体の芯から温まります。今回はエッグノッグの成り立ちやレシピについてご紹介します。


風邪かな?と思った時に飲まれてきた卵酒。実は、卵とお酒を組み合わせた飲み物は、日本だけのものではありません。なかでも、牛乳・砂糖・洋酒を用いた「エッグノッグ」は世界的に有名で、カスタードのような甘さととろみがほっとする味わい。アルコール抜きでもおいしく、寒い冬に飲むと体の芯から温まります。今回はエッグノッグの成り立ちやレシピについてご紹介します。

冬の休日ドリンク「エッグノッグ」とは

欧米では、冬になると家族団らんの場に出されるエッグノッグ。牛乳に卵と砂糖を入れた濃厚な甘さの飲み物で、11月の終わりごろの感謝祭にはじまって、クリスマス、大晦日など、休日の飲み物として親しまれてきました。

冬になれば紙パックなどに入ったアルコール抜きのものが、食料品店で販売されるようになります。大人たちはそれにウイスキーやブランデー、ラム酒などを追加して、カクテルのように楽しむのだそう。

卵とお酒と聞くと、私たちは卵酒を想像しますが、エッグノッグはアルコール抜きでも飲めるもの。水分と栄養が補給できますから、卵酒が好きな方はもちろん、苦手な方の滋養としてもエッグノッグはおすすめです。

風邪のひきはじめにもおすすめ

きちんと食べていなかったり、睡眠が足りていなかったり……。風邪をひくのは、そんな免疫力が落ちているタイミングです。こんな時にはたんぱく質のあるものを食べて、エネルギーとなるカロリーもしっかり摂る必要があります。とはいえ、弱った体にスタミナ料理はつらいものです。

牛乳と卵には、免疫力を高めてくれるたんぱく質が豊富に含まれています。また、卵白には黄身を細菌から守る殺菌酵素が含まれており、これがのどの腫れや咳を鎮めるのに役立ちます。

風邪をひいた時に飲まれてきた卵酒は、「完全栄養食」ともいわれる卵の豊富な栄養素と、酒の血行を促進する力を利用したもの。エッグノッグはその力に加え、エネルギーとなる砂糖が入っています。

エッグノッグのレシピ

エッグノッグをおいしく作るコツは「各材料をしっかりと混ぜる」「沸騰させず、根気よく弱火で」の2つ。牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使っても、また違う風味で美味です。
お酒を入れる場合は、風邪薬や他のドリンク剤と一緒に飲まないようにしましょう。

<材料(1人分)>
【A】
牛乳…200mlくらい
卵…1個
砂糖、もしくはメープルシロップ…大さじ2
お好みで洋酒(ウイスキー、ブランデー、ラム酒など) …大さじ2~6くらい

【B】
エッグノッグに風味をプラスするスパイス類。なくても構いません。
カルダモン(※)、シナモン、ナツメグ、バニラエッセンスなどを、お好みで少々加えます。

※カルダモン…ショウガ科の香辛料

<作り方>
  1. 卵と砂糖をボウルに入れ、泡立つくらいまでしっかりと混ぜ合わせる。
  2. 1に牛乳を少量ずつ加えて、さらによく混ぜ合わせます。
  3. 小さめの鍋に2を入れて弱火にかけ、かき混ぜながら熱します。
  4. およそ5分、とろみがついてきたら完成です。火を止めて洋酒を加え、お好みで【B】を加えてください。

こちらの作り方は最後に洋酒を入れていますが、お酒に弱い方は(3)の加熱時に入れてアルコールを飛ばしても問題ありません。

風邪のひきはじめは、あたたかくて栄養のある飲み物を積極的に摂りましょう。卵酒、ホットワイン、生姜湯にゆず湯と、さまざまなものがありますが、今年の冬はエッグノッグを試してみてはいかがでしょうか。なんとなくのどがいがらっぽい、熱がありそうな気もする。もしかしたら……そんな時にぜひ思い出してください。

関連する投稿


健康法|家でできる「体幹トレーニング」入門

健康法|家でできる「体幹トレーニング」入門

日常的にトレーニングをしている方にとっては、体幹トレーニングはごく一般的なトレーニングのひとつです。しかし、普段運動をあまりしていない方、体力に自信がない方にとっては、「トレーニング」はキツいものと思われがち。実は、家でもできて難易度が低い「体幹トレーニング」も多くあります。今回は、初心者でも実践しやすい基本の体幹トレーニングをご紹介します。


健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。


健康習慣|夏の立ちくらみ、鉄分不足かも?

健康習慣|夏の立ちくらみ、鉄分不足かも?

暑い夏に立ちくらみを感じると、「熱中症では?」とすぐに思ってしまうかもしれません。しかし、夏の立ちくらみは熱中症だけではなく、発汗による鉄分不足が原因の場合もあります。今回は、夏に起こる可能性がある鉄分不足による立ちくらみの対処法を解説します。


健康法|備えて疲れ知らず 梅雨・夏の食養生まとめ

健康法|備えて疲れ知らず 梅雨・夏の食養生まとめ

梅雨から初夏にかけては、季節の変化が大きく体に負担がかかりやすいもの。疲れやだるさ、冷えなどを感じる前に、食の健康パワーを味方につけて備えましょう。気になる食事が見つかったらぜひ試してみてください。


健康法|逆腹式呼吸を会得しよう リラックス&血流アップの呼吸法

健康法|逆腹式呼吸を会得しよう リラックス&血流アップの呼吸法

一般的な呼吸法として知られる腹式呼吸を実践したことがある方は多いと思いますが、その反対の動きを行う「逆腹式呼吸」はご存じでしょうか?逆腹式呼吸は、慣れないうちは動きが難しいと感じやすいですが、血流アップやリラックス効果が期待できる呼吸法です。今回は、逆腹式呼吸の効果ややり方を解説します。


最新の投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ここ数年耳にすることの多い「ブラックフライデー」。さまざまな小売店やネットショップが大きなセールを行うので、なんとなくセールをやっている日と覚えている方も多いのでは。今回は意外なブラックフライデーの由来や、ブラックフライデーで上手にお買い物するコツなどをご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。