健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|楽器を始めて若々しく

健康習慣|楽器を始めて若々しく

「ちょっと弾いてみてよ」といわれて、さりげなくピアノやギターを披露する……なんてシチュエーションや、仲間と楽しく楽器演奏を楽しむひとときには、誰しも憧れるものです。さらに楽器演奏には、脳や体を健やかにする効果も期待されています。今回は、楽器演奏のメリットや、未経験の方でも始めやすい楽器についてご紹介します。


「ちょっと弾いてみてよ」といわれて、さりげなくピアノやギターを披露する……なんてシチュエーションや、仲間と楽しく楽器演奏を楽しむひとときには、誰しも憧れるものです。さらに楽器演奏には、脳や体を健やかにする効果も期待されています。今回は、楽器演奏のメリットや、未経験の方でも始めやすい楽器についてご紹介します。

大人の趣味でも「楽器」は大人気

楽器を演奏してみたい大人の男性は約9割!教室に関心のある方も4割以上

大人の男性を対象にしたある調査では、楽器を演奏することに関心のある方が約9割にものぼり、大人向けの音楽教室に関心を持っている方も4割以上になるという結果が出ています。

「大人の音楽教室」は全国に約1,400教室もある

実際に、アフター5や定年退職後の趣味として、楽器演奏は多くの方に人気があるようです。大手音楽教室でも大人を対象にした音楽教室は徐々に人気が高まっていて、全国に約1,400教室もあるといわれます。個人経営の教室や趣味のサークルなども含めると、非常に多くの方が楽器演奏を楽しんでいるのではないでしょうか。

ギターやピアノは認知機能向上、管楽器は喉を鍛えられる

ピアノやギターは楽譜を読み、曲を覚えて指先を動かす動作が脳トレに

音楽を演奏するのはそれだけで楽しいものですが、実は脳や体にも良い効果が期待できるといわれています。例えば、ピアノやギターでは楽譜を読むことや、読めない方でも曲を覚えて、指先を指示どおりに動かす動作は、確かに脳にも体にも多くの刺激が与えられます。実際に、脳梗塞や脳卒中による麻痺のリハビリとして、楽器を演奏することもあります。

管楽器は腹式呼吸の習慣づけや、喉の筋肉を鍛えることにも

サックスなどの管楽器では、演奏時は楽器に息を吹き込む動作が加わりますので、上達するほどに腹式呼吸が身についてきます。また、安定した音で吹こうとすることで喉の筋肉も鍛えられ、将来的な誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の予防などにもつながります。
また楽器によらず、うまく演奏したいと練習に励んだり、楽しく演奏したいと仲間を求めたりすることは、心理面でも良い影響があると考えられます。

高価な楽器を買わなくても気軽に取り組める

安価な楽器やおもちゃの楽器でも、まず触ることが大事

ピアノやギター、サックスなどは、何万円もする楽器でなければ、こうした楽器演奏による効果が得られないということはありません。例えば、子どものお古の電子キーボードや、孫が使わなくなったおもちゃの楽器でも、まずは触って、楽しんでみることが大事です。
ちなみに、教育用楽器のイメージが強い鍵盤ハーモニカやプラスチック製の管楽器などにも、独特の音色の魅力に取りつかれた、大人の愛好家がたくさんいます。

レンタルサービスや、中古品も充実しているのでおすすめ

もし、具体的にやってみたい楽器があるのであれば、新品購入以外の方法で挑戦してみてはいかがでしょうか。音楽教室や楽器店などによる楽器レンタルサービスも、近年は充実してきています。また、ネットオークションやリサイクルショップなどで安く手に入れた中古楽器でも、最初の1台としては十分かもしれません。練習して楽器の善しあしや自分の好みがわかるようになったところで、長く使える楽器を改めて購入するのもおすすめです。

楽器演奏というと、良い楽器をそろえて、ちゃんとした先生に習って……と、自らどんどんハードルを上げてしまう方も多いもの。まずは「最低限演奏できて、自分が楽しめればOK」というくらいの気楽な気持ちで、楽器に触れてみてはいかがでしょうか。教えてくれる方も、案外近くで見つかるかもしれませんよ。

関連する投稿


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

パソコンやスマホによる目の疲れや、涙の量が減少するドライアイ、慢性的な目の疲れによる眼精疲労など、増加する目のトラブルは現代病のひとつ。目の疲れが続くと、肩こりや頭痛などの症状も出てしまうので厄介です。今回はご自身でできる、目のセルフケアをご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。