健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
スキンケア|季節の変わり目はスキンケアの見直し時

スキンケア|季節の変わり目はスキンケアの見直し時

まだまだ暑い日が続きますが、季節は確実に秋へと移り変わっています。季節の変わり目は、肌の調子がゆらぎがち。こんな時こそスキンケアを見直して、肌トラブルを予防し、これからの乾燥シーズンに備えたいものです。今回は、秋に取り入れたいおすすめのお肌のお手入れ方法についてご紹介します。


まだまだ暑い日が続きますが、季節は確実に秋へと移り変わっています。季節の変わり目は、肌の調子がゆらぎがち。こんな時こそスキンケアを見直して、肌トラブルを予防し、これからの乾燥シーズンに備えたいものです。今回は、秋に取り入れたいおすすめのお肌のお手入れ方法についてご紹介します。

秋に乾燥を感じる原因とは?

朝晩の寒暖差が大きくなる初秋。季節の変わり目は、肌がくすんだり、かさついたり……肌の調子を崩してしまう方が多いのではないでしょうか。

秋に肌の乾燥を感じる主な原因は、気温の低下とともに湿度も急激に下がることにあるといわれています。湿度が下がると、肌からの水分蒸発量が増加し、乾燥につながってしまいます。

さらに、夏の肌疲れも原因のひとつ。皮膚は外側から表皮・真皮・皮下組織という3層から成り立ち、それぞれがきちんと機能することで美しい肌を保っています。しかし、夏の間に浴びた紫外線による日焼けによって表皮の表面に水分不足が起きると、内側の真皮や皮下組織も枯渇状態に。すると、ターンオーバー(肌が新陳代謝で生まれ変わる仕組み)がスムーズに進まず、秋を迎える頃に肌疲れがでてきてしまうのです。

まずは夏の肌疲れをしっかりケア

洗顔後に肌がつっぱる、化粧水が浸透しにくい、目尻や口元がかさつくなど、いつもと違う肌の調子に気付いたら、肌疲れが起きているサインかもしれません。夏のダメージ肌をそのままにしておくと、秋には、たるみやシミなどの肌トラブルにつながることも。そうならないためにも、夏の肌疲れをケアすることが大切です。

ホットタオルケアで毛穴の汚れをオフ

まずは、ターンオーバーの停滞により肌の表面にとどまった角質を取り除きましょう。おすすめはホットタオルケア。いつものクレンジングのあとに、45度ぐらいのお湯であたためたホットタオルを気になる部分に2分ほど置きます。そうすることで毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。また、タオルの熱で血流アップも見込めます。週に1回程度が目安です。

いつもより丁寧にスキンケアをする

ホットタオルのあとは、たっぷりの化粧水で水分補給を。時間を置かず、すぐに化粧水を付けて肌に水分を与えましょう。特に乾燥が気になる部分には重ね付けするのがポイント。そのあとは、美容液、乳液、クリームの基本のケアを丁寧に行い、しっかり保湿しましょう。

美容オイルを取り入れて潤いをとどめる

肌の表面に膜を張り、化粧水の潤いをとどめてくれる美容オイルを取り入れるのもおすすめです。美容オイルを乳液の代わりに使ったり、いつもの乳液やクリームなどに混ぜて使ったりすることで、保湿力アップが期待できます。

乾燥の季節に備えるおすすめの栄養素

肌の乾燥を予防するには、内側からのケアも重要。肌の潤いを保つ効果が期待できるおすすめの栄養素をご紹介します。

ビタミンA

肌のターンオーバーをスムーズにする働きが期待できるといわれているのが、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素であるビタミンA。にんじんやほうれん草、パプリカなどの緑黄色野菜や、レバー、うなぎ、卵黄に含まれています。

ビタミンB類

美容に欠かせない栄養素としておなじみのビタミンB類。なかでも、ビオチンは皮膚トラブルの改善、葉酸はターンオーバーを促す効果が期待できます。ビタミンB類は、ナッツ類や納豆、アボカド、鶏卵などに含まれています。

ビタミンC

ビタミンCは、“美肌ビタミン”と呼ばれるほど、肌や骨の健康を保つために必要な栄養素です。レモンやグレープフルーツといった柑橘類、イチゴやキウイなどに含まれています。

これから乾燥シーズンが本番を迎えます。肌の外側からはもちろん、内側からもケアをして、潤いあふれる肌を保ち続けたいですね。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。