健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|夏疲れが残る時期に 「カツオのたたき」(高知県)

郷土料理|夏疲れが残る時期に 「カツオのたたき」(高知県)

カツオのたたきは高知県の郷土料理。カツオの柔らかな食感と薬味のシャキシャキ感が楽しいメニューです。カツオは年に2回旬を迎え、それぞれに違うおいしさがあります。カツオには疲労回復に良い栄養素も含まれており、夏の疲れが残る時期には特に食べたい食材です。今回はカツオの栄養について、また高知の食の知恵であるカツオのたたきについてご紹介します。


カツオのたたきは高知県の郷土料理。カツオの柔らかな食感と薬味のシャキシャキ感が楽しいメニューです。カツオは年に2回旬を迎え、それぞれに違うおいしさがあります。今回は、高知の食の知恵であるカツオのたたきについて、また、私たちの元気のもとになるカツオの栄養についてご紹介します。

土佐の味覚「カツオのたたき」

カツオのたたきは、生のカツオに粗塩を叩いてなじませ、皮付きのまま軽く炙り、薬味をたっぷりのせて食べる高知県の郷土料理です。カツオを刺し身にして食べる料理は全国にありますが、塩で叩くのは高知独自の方法。塩を叩いたり、表面を炙ったりすることによって、生臭さが和らぎ香ばしくなります。

カツオは魚へんに堅いと書いて「鰹」。その名は、鮮度がすぐに落ちてしまうため、干して堅くしたものを食べていたことに由来しています。獲れたてのカツオが手に入る土佐でさえ、まったくの生で食べるのは危なく、それでも生で食べたかった土佐の人々が表面だけを炙って食べた……というのがカツオのたたきのはじまりという説があります。

刻みネギ、みょうがの千切り、大葉の千切り、おろし生姜、薄切りのニンニクなどたっぷりの薬味は、鮮度が落ちやすいカツオの臭い消しであると同時に、薬味が持つ殺菌効果・防腐効果を期待してのものです。

カツオの旬は「初鰹」と「戻り鰹」の年2回

カツオのおいしい時期は2回。春から初夏にかけては初ガツオ、秋のものは戻りガツオと呼ばれています。

初ガツオは太平洋岸を北上する途中のカツオで、のぼりガツオとも呼び、あっさりして香りが良いのが特徴。一方、戻りガツオはエサをたっぷり食べて南下してきたもので、脂がのってこってりした味わいからトロカツオとも呼ばれています。

春夏はあっさり、秋はこってりとは、まるで私たちの食の好みに合わせているかのようですね。脂質の点で見ても、初ガツオはカロリーが若干控えめ、戻りガツオは初ガツオより脂質が10倍も多く含まれています。

カツオの栄養

初ガツオと戻りガツオの栄養価は、脂質を除いてほぼ同じ。カツオのタンパク質は良質で、特に血合いには鉄分やビタミンB群が豊富です。

血合いは魚肉のうち赤黒い色をした部分で、臭みがあるためにマグロやサバを刺し身にするときは取り除くことがありますが、旬のカツオのたたきならそれほど気になりません。そのほか、煮物や唐揚げにすると食べやすくなるので、ときどきは摂るようにしておきたいものです。

鉄分は不足すると貧血になったり、疲れが残りやすくなったりします。ビタミンB群は、食事で摂った糖質・タンパク質・脂質をエネルギーに変えたり、疲労の回復をサポートしたり、体の調子を整えるのに不可欠な栄養素。
他にも、健康増進・疲労回復が期待できるタウリン、EPA、DHAも豊富です。

なお、薬味に使われるネギやニンニク、スライスタマネギの香りと辛味にはビタミンBの吸収をうながす働きがあり、カツオのたたきはビタミンBを効率よく吸収できる取り合わせといえます。ぜひ「薬味はたっぷり目」を意識して食べてください。

うま味成分「アンセリン」で疲労回復

カツオは時速60キロメートルもの速さで泳ぎ、速度は落ちるものの睡眠中も泳ぎ続けるというスタミナのある魚です。昔から滋養強壮に良いとされていますが、近年ではカツオのうま味にも健康効果があることが分かってきました。

カツオのうま味にはアミノ酸の一種「アンセリン」が含まれており、これが疲労を軽減する効果が期待できるそう。また、アンチエイジング対策や生活習慣病予防で注目の抗酸化作用も報告されています。

アンセリンは運動能力の高いカツオやマグロ、サケなどの筋肉中にあり、しかも、このアンセリンは身だけでなく、出汁や削り節でも摂ることができます。おみそ汁の出汁に、おひたしに鰹節と、カツオの出番は意外と多いもの。機会を見つけて摂り入れてみましょう。

疲労回復に役立つカツオに、おいしく食べる工夫を施したカツオのたたき。いつものメニューには少量添える薬味を、カツオのたたきにはたっぷりのせて召し上がってください。2回の旬の間にたくさん食べて、カツオの元気にあやかりましょう。

関連する投稿


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

いちごはそのまま食べるのはもちろん、多くのスイーツにも使われている身近なフルーツですが、たくさんの品種があることはご存じですか?今回は、多数あるいちごの品種のうち、生産量の多い品種をご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。