健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
スキンケア|美白ケアにおすすめの食べ物や化粧品の選び方をご紹介!

スキンケア|美白ケアにおすすめの食べ物や化粧品の選び方をご紹介!

20代、30代の頃に比べて悩みが複雑化していくのが、40代以降の大人の肌。古くから「色の白いは七難隠す」といわれているように、美白※ケアは肌トラブルに悩む女性にとって永遠のテーマなのかもしれません。今回は、大人ならではの美白ケアにおすすめの食べ物や、化粧品の選び方についてご紹介します。 ※美白:メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ


20代、30代の頃に比べて悩みが複雑化していくのが、40代以降の大人の肌。古くから「色の白いは七難隠す」といわれているように、美白※ケアは肌トラブルに悩む女性にとって永遠のテーマなのかもしれません。今回は、大人ならではの美白ケアについてご紹介します。

※美白:メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ

大人が直面する肌悩みとは

乾燥、たるみ、くすみ、シワ……。大人が直面する肌悩みは、かなり複雑化しています。きちんとケアしたいと思っていても、「とりあえず保湿だけなんとかしておこう」「肌をケアする余裕がない」など、さまざまな事情で後回しにせざるを得ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、毎日の保湿はもちろんのこと、大人の女性にぜひ取り入れていただきたいのが美白ケアです。

紫外線は日差しの強い季節だけでなく、曇りの日を含めて1年中降り注いでいます。日々しっかり紫外線対策を続けることで、肌ダメージやシミ・そばかすを防ぎ、うるおいを保つことができます。

美白を支える食べ物やサプリメントとは

美白ケアと聞くと、高価な美容液などを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、肌も体の一部。食べ物やサプリメントなどで、内側から美白を支えることも大切です。

肌の土台をつくるたんぱく質

たんぱく質といえば、肉や魚、卵に加え、乳製品や大豆製品などさまざま。これらを毎日バランスよく食べることで、コラーゲン、ヒアルロン酸、イソフラボン、ビタミンB2・B6、ビタミンAなど、肌に大切な成分をしっかり摂取することができます。

うるおいや透明感を支えるビタミンC

乾燥した肌はダメージに弱く、美白ケアの実感が薄れてしまうことも。そこで、うるおいと透明感を支え、コラーゲンの生成を助けるビタミンCの摂取を忘れないようにしたいものです。オレンジやキウイなどの果物のほか、ブロッコリーやカリフラワーなどの野菜からも摂ることができます。

十分な水分と脂質

「水分を摂りすぎるとむくみが気になる」「健康やダイエットのために脂質は極力抑えている」という方もいらっしゃるかもしれませんが、適切な水分と脂質の補給も肌には欠かせません。利尿作用のあるカフェインを多く含む飲料や糖分の多い清涼飲料水やジュースなどは控え、食事とは別に1日1.5リットルの水分補給がおすすめです。また、保水に欠かせない脂質も、食事とは別に1日20グラムほど摂取するとよいでしょう。

ビタミンCやL-システインを含むサプリメント

食事からの摂取が難しい場合は、サプリメントを上手に活用しましょう。上記のビタミンCをはじめ、L-システイン、ビタミンE、アミノ酸、リコピン、アスタキサンチンなど、美白を支える成分が含まれたサプリメントを選ぶのがポイントです。

美白ケア化粧品の選び方

美白ケアについては、内側からのケアと共に、外側からのケアも見直したいもの。ポイントとなるのが、紫外線対策と保湿ケアです。日焼け止めを日常的に使い、水分と油分でしっかり保湿することを心がけましょう。肌の様子を見ながら、週1回ほどの頻度でやさしく角質ケアをしてあげると、さらに実感が増すといわれています。

日焼け止めは数種類持っておく

日焼け止めはひとつではなく、メイク下地を兼ねるもの、メイクの上から塗り直せるスプレータイプやパウダータイプのもの、腕や脚などにたっぷり使える大容量のものなど、さまざまな形状のものを持っておくとよいでしょう。数分でも紫外線を浴びるとメラニンの生成が始まるとされているため、朝のゴミ出しや洗濯物干しなどのわずかな時間でも、しっかり日焼け止めを塗ることをおすすめします。

美白有効成分が入った化粧品を選ぶ

美白ケアアイテムを選ぶなら、「医薬部外品」「薬用美白化粧品」と記された、美白有効成分が入ったものを選びましょう。主要な成分としては、トラネキサム酸、カモミラET、TXC、アルブチン、プラセンタエキス、ビタミンC誘導体、リノール酸Sなどが挙げられます。

まずは美容液から試してみる

化粧水や乳液など全てのアイテムを美白ケアに変えることが難しい場合は、まず美容液から試してみるとよいでしょう。美白有効成分は水溶性のものが多いため、美容液には高濃度配合をうたったものが多く発売されています。「どのメーカーの美容液を選べばいいのかわからない」「肌に合うか心配」という場合は、少量の「お試し」から始めてみるのもおすすめです。

内側と外側からのケアで、大人の美白ケアを始めてみませんか。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ここ数年耳にすることの多い「ブラックフライデー」。さまざまな小売店やネットショップが大きなセールを行うので、なんとなくセールをやっている日と覚えている方も多いのでは。今回は意外なブラックフライデーの由来や、ブラックフライデーで上手にお買い物するコツなどをご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。