健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
日常生活マナー|覚えておきたい登山のマナー

日常生活マナー|覚えておきたい登山のマナー

お花見、新緑、紅葉と、行楽シーズンの間だけは山登りをするという方も少なくありません。登山のマナーは山を美しく保つという目的だけでなく、訪れる人たちの安全性を高めることにも役立つ知識です。お出かけ前にぜひこちらの記事をご参考に、自分のレベルにあった山を選びましょう。他の登山者とも気持ちのいいあいさつをすることで、楽しい山登りにもなりますよ。


お花見、新緑、紅葉と、行楽シーズンの間だけは山登りをするという方も少なくありません。登山のマナーは山を美しく保つという目的だけでなく、訪れる人たちの安全性を高めることにも役立つ知識です。お出かけ前にぜひこちらの記事をご参考に、楽しい山登りにしていきましょう。

レベルに合った山選びとスケジュール

まずに大切なのは「レベルに合った山」を選ぶこと。登山ルートや天気を調べ、無理がないか確認しておきましょう。また、山は日暮れがはじまると夜までがあっという間です。「この時間までに登頂できなければ下山をはじめる」と、下山スタート時間を決めて守るようにしてください。

また、いくら天気予報をチェックしていても、山の天気は正しい予測が難しいものです。短時間だけ降った雨で服が濡れ、風が吹くたびに体温が奪われる……町中ではなんでもない小雨でも、山の中では予想外の事態になる場合があります。脱ぎ着しやすい温かい服、風をよける防風服など、予備の服を携帯しておきましょう。

すれ違う時には登り優先、一列で歩こう

道幅が狭い山道ですれ違う時は、「登り優先」が基本。下りの方が山側によけて、登りの方が通り過ぎるのを待ちましょう。これは、登りのほうが体力的にきつく、ペースを乱すのを避けるためであるのに加え、下りのほうが相手に気づきやすく、すれ違うためによけておく場所を見つけやすいためです。また、グループ登山の場合には、別の登山者が通りやすいようスペースをつくり、また、ぶつかって転んでしまわないように、大きな道以外は基本的に一列で歩くようにしましょう。

山登りでは、すれ違う際に「こんにちは」とあいさつをするのが一般的です。これは単に、あいさつが気持ちがいいというだけでなく、万が一のことがあった時に捜索の手がかりになる場合があるためです。恥ずかしがらずにぜひ声かけをしてみてください。

山のものは持ち帰らない&ゴミは持ち帰る

登山の記念にと植物や石などを持ち帰るのは、山の生態系を乱す可能性があります。「ほんのちょっとなら」と思わず、少量でも持ち帰らないようにしましょう。また、野生動物へのえさやりも厳禁です。人からえさをもらった動物は、自分でえさを獲らなくなったり、人に必要以上に近づくようになったりすることがあります。

登山中に出たゴミはすべて家まで持ち帰りましょう。山中で捨てないだけでなく、避難小屋のゴミ箱や、帰り道のコンビニなどに捨てるのもマナー違反です。また、できるだけゴミが出ないような工夫も大切。お菓子の包装紙は外す、小さいゴミをまとめられるゴミ用のファスナーバッグを用意するなど、荷物準備の段階でゴミを最小化すれば、荷物の軽量化にもなります。

今回ご紹介したのは、登山マナーの基本中の基本です。登山マナーを守ることは、自分自身と周りの人、そして自然を守ることにつながります。どんなに低い山でも、また、登ったことのある山でも、油断せず、マナーを守って安全で楽しい登山にしましょう。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。