健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|はまぐり汁 ひな祭りの定番は健康にもよし

健康メニュー|はまぐり汁 ひな祭りの定番は健康にもよし

ひな祭りの行事食といえば、ひし餅や雛あられ、ちらし寿司などとともに、はまぐり汁が挙げられます。はまぐりが縁起物であるからとされますが、実は、はまぐり汁は栄養面でも見逃せないメニューなのです。今回は、ひな祭りとはまぐり汁の関係や、はまぐりに含まれる栄養素をご紹介します。


ひな祭りの行事食といえば、ひし餅や雛あられ、ちらし寿司などとともに、はまぐり汁が挙げられます。はまぐりが縁起物であるからとされますが、実は、はまぐり汁は栄養面でも見逃せないメニューなのです。今回は、ひな祭りとはまぐり汁の関係や、はまぐりに含まれる栄養素をご紹介します。

ひな祭りとはまぐり汁の関係

はまぐり汁は、昔から婚礼をはじめとしたさまざまなお祝いで供されてきました。これは、はまぐりの2枚の貝が、もともとの組み合わせ以外では決して合わないことから、夫婦円満の縁起物とされているためです。
同じ由来から、ひな祭りでも女の子の幸せな結婚を願ってはまぐり汁が供されるようになったといわれます。また、春先に磯遊びをする際、そこで採れたはまぐりを神様に供えたことに由来しているという説もあります。

はまぐりはヘルシーかつ栄養たっぷり

はまぐりには、貧血を防ぐビタミンB12や、疲労回復の働きで知られるタウリンが豊富に含まれています。タウリンには他にも、肝機能向上、高血圧の抑制や血中コレステロールの低下などさまざまな効果が期待できます。
ビタミンB12とタウリンはいずれも水に溶けやすいので、はまぐり汁は煮汁に溶けだしたこれらの栄養を逃さない、効率の良い食べ方なのです。
また、はまぐりは体を整える鉄分や亜鉛、カルシウムやマグネシウムといったミネラルも多く含んでいます。貝類の中でも特に脂質が少なく、ヘルシーな食材であることも見逃せません。

はまぐり汁+ちらし寿司を食べて健康効果アップ!

ひな祭りの行事食として、はまぐり汁と同様によく食べられているのがちらし寿司です。明確な由来はないそうですが、エビやレンコンなどの縁起物が入っていて、見た目も華やかなのでお祝いの席に喜ばれてきたのでしょう。実は、このはまぐり汁とちらし寿司の組み合わせ、栄養面でも注目するべき点が多いのです。

「はまぐり+エビ+マグロ」は味覚・嗅覚を正常に保ち、疲労回復効果もアップ

エビやマグロのたんぱく質は、はまぐりに含まれるミネラル類の中でも、味覚・嗅覚を正常に保つ働きがある亜鉛や、血液を健やかにする鉄分の吸収を助けます。また、エビにはタウリンも多く含まれるので、疲労回復効果もより高まるのです。

「はまぐり+レンコン」で血液や血管を健やかに

レンコンには、はまぐりに含まれている鉄分の吸収を助けるビタミンCが豊富に含まれています。ちなみに、エビやマグロに含まれるたんぱく質と、レンコンのカリウムの組み合わせによって、血管を強くする働きも期待できます。

「はまぐり+サヤエンドウ」で脳の働きを活性化

サヤエンドウのビタミンB2が、はまぐりに含まれるうま味成分のひとつで、脳の働きを活性化するグルタミン酸の吸収率を高めます。また、サヤエンドウは鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富です。ビタミンCは水に溶けやすいので、ゆでるよりも蒸して調理するのがおすすめです。

メニュー単体だけでなく、ちらし寿司との組み合わせでも栄養たっぷりなのがうれしいはまぐり汁。はまぐりは貝類の中では比較的高価な食材ではありますが、疲れが気になる時などのスペシャルメニューとして、ひな祭りやお祝いの日以外にもぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。