健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|お肉なしでボリューム満点! 甘辛ダレで食べる油麩丼(宮城県)

郷土料理|お肉なしでボリューム満点! 甘辛ダレで食べる油麩丼(宮城県)

油麩丼とは、宮城県を中心に食べられている郷土料理。肉の代わりに、油で揚げたしっとりボリューム満点な麩と、だし汁の甘辛さがほっとするカツ丼風の丼ものです。今回は、ヘルシーで腹持ちの良い油麩と、油麩丼のレシピをご紹介します。


油麩丼とは、宮城県を中心に食べられている郷土料理。肉の代わりに、油で揚げたしっとりボリューム満点な麩と、だし汁の甘辛さがほっとするカツ丼風の丼ものです。今回は、ヘルシーで腹持ちの良い油麩と、油麩丼のレシピをご紹介します。

画像提供:油麩丼の会

麩のイメージが変わる!油麩丼とは

油麩丼は、地元の旅館で考案されたとされるメニューです。宮城県仙台市や登米(とめ)市のいくつかの飲食店から、一般家庭まで広まったとされていて、お肉や硬いものが苦手な方もおいしく食べられる郷土料理です。

油麩はおみそ汁やうどん・そばの具、煮物などに使用され、どちらかというと主役を支える存在でしたが、油麩丼では主役の食材になります。甘辛いだし汁がたっぷりと染み込んだ油麩と、半熟にした卵、甘みのあるネギの組み合わせは、子どもたちにも大人気です。

油麩は、お手ごろ価格の常備食材

油麩は宮城県登米市を中心に古くから伝わる食材で、小麦粉に含まれるタンパク質「グルテン」を棒状にして植物油で揚げた「揚げ麩」です。低カロリーでありながらタンパク質が豊富で、精進料理などで肉の代わりとして使用される貴重な栄養源でもありました。独特の豊かな風味とコクがあり、汁を含ませることでより旨味が増します。

油麩はそのおいしさはもちろんですが、使い勝手の良さも抜群です。常温で保存でき、賞味期限が3~4ヶ月と長く、価格も300円前後(2本)とお手ごろです。郷土食なので宮城県外ではあまり知られていませんが、実は常備しておきたい優秀食材でもあります。

試してみよう!油麩丼のレシピ

郷土料理として一般家庭でも作られる油麩丼は、作り方も難しくありません。卵・ネギ・油麩と3つの食材でできるのも魅力です。お好みで紅生姜を添えると、彩りと味のアクセントになります。

<材料(1人前)>
ご飯…少し多めの1膳
油麩…1センチの輪切りで6枚くらい
長ネギ…1/4本(なければ玉ねぎでも)
卵…1個
だし汁…75cc
★ 砂糖…大さじ1/4
★ しょうゆ・みりん…各大さじ1
<作り方>
1. 長ネギは斜め薄切り、卵は溶いておく
2. 鍋にだし汁を入れ、沸騰したら調味料(★)を入れて混ぜる
3. 鍋に長ネギと油麩を入れる
4. 油麩を表裏に返しながら、煮汁を染み込ませる
5. ひと煮立ちしたら溶き卵を加え、半熟くらいになったら火を止める
6. ご飯をよそった丼にのせて出来上がり
(参考:油麩丼の会)

くたくたに煮た油麩はとってもジューシーで、食欲がなくてもしっかり食べておきたい時にぴったりです。油麩は、おみそ汁に入れたり、野菜炒めに加えてみたり、幅広い料理に合う食材です。常備しておいて、油麩丼をはじめさまざまな料理に活用してみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。