健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|磐梯五色沼自然探勝路(福島県) さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群

散策|磐梯五色沼自然探勝路(福島県) さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群

五色沼(ごしきぬま)湖沼群は、裏磐梯の五色沼自然探勝路沿いにある約30の沼の総称。大小さまざまな沼は、1888年に起きた磐梯山の噴火で形成されました。 この一帯は「特別保護地区」に指定されており、さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群です。エリア最大の沼毘沙門沼(びしゃもんぬま)をはじめ、豊かな自然の造形美を楽しめるよう道が整備されています。


五色沼(ごしきぬま)湖沼群は、裏磐梯の五色沼自然探勝路沿いにある約30の沼の総称。大小さまざまな沼は、1888年に起きた磐梯山の噴火で形成されました。
この一帯は「特別保護地区」に指定されており、エリア最大の沼毘沙門沼(びしゃもんぬま)をはじめ、豊かな自然の造形美を楽しめるよう道が整備されています。

オススメ散策ルート

磐梯東都バス停「裏磐梯高原駅」

バス停からすぐ
裏磐梯物産館と柳沼

徒歩約15分
青沼

徒歩約1分
瑠璃沼

徒歩約5分
弁天沼

徒歩約12分
竜沼

徒歩約4分
みどろ沼

徒歩約12分
赤沼

徒歩約4分
毘沙門沼

徒歩すぐ
裏磐梯ビジターセンター
磐梯東都バス「五色沼入口(ビジターセンター側)」

全長 3.6km
移動時間 約1時間10分(無雪期)

今回ご紹介するのは、五色沼湖沼群のなかでも代表的な8つの沼をめぐるルートです。バス停・駐車場そばの「柳沼(やなぎぬま)」から、ラストは五色沼最大の沼「毘沙門沼」を訪れます。

裏磐梯物産館・柳沼(やなぎぬま)

まずは探勝路入口にある裏磐梯物産館へ。食堂では北塩原村特産の山塩(※)スープを使った「山塩ラーメン」や地元の郷土料理「こづゆ」などの名物が食べられ、無料休憩所からは柳沼を望めます。
※山塩…山間部の温泉で採取できる塩で、地下水に太古の海水が溶けだしたもの。北塩原村の山塩は、大塩裏磐梯温泉で採取されています。
過去の記事で「こづゆ」を紹介しました


柳沼はこの物産館のすぐ近く。とても静かな沼なので、周囲の木々が鏡のように映り込んでいます。秋には美しく染まったカエデやウルシが水面に映り、多くのカメラマンが訪れる人気スポットです。この柳沼から次に訪れる青沼(あおぬま)までは道が緩やかなので、スカートなど軽装でも歩けます。

青沼 目を見張る美しいコバルトブルー

五色沼湖沼群のなかでも最も小さい沼ながら、湖面は内側から光るようなコバルトブルー。この色は太陽光に照らされたウカミカマゴケの緑。当日の天気や沼のコンディションにもよりますが、その色は息を飲むほど神秘的です!ぜひ写真に収めましょう。

瑠璃沼(るりぬま) 季節によって色が変わる不思議な沼

瑠璃沼には地下水が湧いているため水温が下がりにくく、冬でも凍りません。透明度が非常に高く、冬は青、春は濃い緑と表情を変える神秘的な沼です。穏やかに輝く水面に映り込む「逆さ磐梯山」は圧巻です。

弁天沼(べんてんぬま) 遠くに山々を望む、2番目に大きい沼

五色沼湖沼群のなかで2番目に大きい弁天沼は、遠くに西吾妻山(にしあづまやま)、安達太良(あだたら)の峰(みね)を望み、明るく広々とした場所に佇んでいます。太陽の向きによって、同じ時刻でも東側と西側で見た色が変わるので、時間があればぜひ両側から鑑賞してみてください。

竜沼(たつぬま) 見落としそうな場所にある秘密めいた沼

うっかり見過ごしてしまいそうな竜沼は、視界をさえぎる木々の先にあります。ゆっくり慎重に歩を進めて探しましょう。冬の雪を映して白く見えたり、深い緑になったり、春になると水色に見えたりと、季節によってさまざまな顔が楽しめます。

みどろ沼 3つの色が混ざり合う

みどろ沼は「深泥沼」と書き、場所によって青、赤、緑と3つの色を持ちます。この色の違いは微妙な水質や水深の違いや水草の繁茂の違いからくるのだそう。水生植物であるムシロが群生し、西部ではフトヒルムシロが、東部ではオヒルムシロを見ることができます。

赤沼(あかぬま) 沼を囲む赤い草木にも注目!

赤沼の水面の色は淡い緑。周辺の草木が赤い鉄錆色(てつさびいろ)に染まっており、赤沼の名前の由来はそこからきています。日光の当たり方によっては、赤い草木が水面に映り、褐色の湖面になることも。

毘沙門沼(びしゃもんぬま) 磐梯山を望む絶景ポイント

いよいよ五色沼めぐりのゴール、五色沼湖沼群最大の毘沙門沼に到着です。酸性の鉱泉が湖底から湧き出ているため、キラキラと輝くようなコバルトグリーンの湖面が広がっています。
視線を上げれば磐梯山の堂々とした火口壁が見え、毘沙門沼から望む磐梯山は裏磐梯を代表する景観のひとつとなっています。休憩がてらボートに乗って、雄大な自然を水上から眺めてみてはいかがですか?
ちなみに、毘沙門沼周辺は岩がゴロゴロしており道幅も狭いので足元に注意してハイキングを楽しんでください。

今回ご紹介した五色沼自然探勝路は比較的歩きやすく、距離も短いのでひとつひとつの沼をじっくり見てまわることができます。ぜひ実際に訪れその神秘に触れてくださいね。

※掲載されている情報は平成28年8月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。