健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|長崎市街・オランダ坂(長崎県) 「オランダさん」が往来した坂道で洋館めぐり

散策|長崎市街・オランダ坂(長崎県) 「オランダさん」が往来した坂道で洋館めぐり

外国人居留地一帯だった東山手は、開国にともなって造成されました。居留地時代の異国情緒あふれる洋館が残されたオランダ坂(長崎県)は、当時の「ハイカラな長崎」をしのばせてくれます。「オランダさん」が往来した坂道を、カメラ片手に楽しみましょう。


外国人居留地一帯だった東山手は、開国にともなって造成されました。居留地時代の異国情緒あふれる洋館が残されたオランダ坂は、当時の「ハイカラな長崎」をしのばせてくれます。カメラ片手に短い散策を楽しみましょう。

画像提供:長崎県観光連盟

オススメ散策ルート

オランダ坂に入る

徒歩すぐ
東山手甲十三番館

徒歩約1分
東山手十二番館

徒歩すぐ
活水学院

徒歩約5分
海星学園

徒歩約12分
東山手洋風住宅群 (7棟)
全長 2.0km

長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいました。オランダ坂は「オランダさんが通る坂」の意味で、当時は居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼んでいたとされています。現在オランダ坂と呼ばれる坂は3つあり、そのなかでもテレビや映画のロケ地によく使われる活水学院周辺の坂をご紹介します。

東山手甲十三番館(ひがしやまてこうじゅうさんばんかん)

画像提供:(一社)長崎県観光連盟

明治中期に建てられたこの建物は、昭和中期までフランス領事館でした。現在は喫茶店として公開されており、居留地コーヒーや長崎名物のカステラをいただけます。ここの人気商品はココア風味のカステラにアイスクリームを挟んだ「カステラアイス」。ふわふわのカステラと冷たいアイスクリームの相性は抜群です。散策の相談ができる観光情報コーナーもあります。

東山手十二番館(ひがしやまてじゅうにばんかん)

画像提供:(一社)長崎県観光連盟

国指定重要文化財に指定された、東山手に残る最古(明治元年)の洋館。ロシアやアメリカの領事館、宣教師の住宅として用いられ、現在は私学に関する資料を展示する資料館になっています。

ここでいう私学とはミッションスクールのことで、キリスト教団体が布教のため設立した学校のこと。明治期、東山手には多くのミッションスクールが建てられていました。資料館では、宣教師が使用していた家具や食器棚が展示され、ミッションスクールの歴史が紹介されています。

活水学院(かっすいがくいん)

画像提供:学校法人活水学院

東山手には多くのミッションスクールが建てられましたが、ほとんどの学校は移転・合併しています。現在は赤い屋根の活水学院、青い屋根の海星学園(現在改装中、2018年完成予定)が当時の姿をしのばせてくれます。

・活水学院

オランダ坂を上りきったあたりにある活水学院(大学・高校・中学)は、1879年に設立されたプロテスタント系ミッションスクール。九州では最も古い女学校で、日本の女学校の草分け的存在です。さだまさし原作の映画『解夏』(2003年)のロケ地にもなりました。赤い屋根は長崎港から眺めてもひと目で見分けられるほど目立ち、ひとつの観光スポットになっています。ドーマーウインドウ(屋根窓)が印象的なゴシック様式の学舎、大正末期の教室やチャペルは、今も在校生たちに大切に使われています。

東山手洋風住宅群

外国人向け賃貸住宅として、明治20年代後半ごろに作られた7棟の洋館。そのうち6棟が資料館やレストラン「地球館」になっています。「地球館」は長崎在住の各国の人たちが、日替わりで自国の家庭料理を提供してくれ、これまでに55カ国のランチメニューが登場したのだとか! ランチタイム以外でも喫茶や手工芸を販売しているので休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

画像提供:長崎県観光連盟

居留地の名残が色濃く残る東山手エリアは、異国情緒を楽しみたい方にはぜひ訪れていただきたい場所。オランダ坂はごく狭いエリアなので、「もう少し観光したい」ときに立ち寄るのもおすすめです。高低差があるので、履きなれた靴で歩きましょう。

また、東山手洋風住宅群から徒歩5分ほどのところに、「孔子廟(こうしびょう)・中国歴代博物館」があります。極彩色の建物、72賢人石像など見どころいっぱいですので、時間があればぜひ立ち寄ることをおすすめします。

※掲載されている情報は平成28年2月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。