健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|ぽかぽかスッキリ! 不調を和らげる耳ツボマッサージ

健康習慣|ぽかぽかスッキリ! 不調を和らげる耳ツボマッサージ

耳には、全身につながるたくさんのツボが集まっています。耳をマッサージすることで、頭痛や肩こり、頭部の痛みを緩和するほか、じっくり時間をかけて行えば、頭周りの血行がよくなり、肩あたりまでぽかぽかしてきます。今回は、すぐ行える手軽な健康法、耳ツボマッサージをご紹介します。


耳には、全身につながるたくさんのツボが集まっています。耳をマッサージすることで、頭痛や肩こり、頭部の痛みを緩和するほか、じっくり時間をかけて行えば、頭周りの血行がよくなり、肩あたりまでぽかぽかしてきます。今回は、すぐ行える手軽な健康法、耳ツボマッサージをご紹介します。

疲れがほぐれて温まる耳ツボマッサージのすすめ

耳はいつも外気に触れているため、冬になると痛いほど冷えやすい部分です。一方で、頭や首とつながっているので、温めることで頭部全体の血行促進、首や肩こり予防につながります。

また、ツボは全身で300カ所以上ありますが、そのうち110カ所が耳に集中しています。全身のツボの相当数を刺激できるのですから、耳ツボマッサージは手軽かつ効果が期待できる健康法といえるでしょう。

耳ツボマッサージの方法には、引っ張る・揉む・押す、の3つがあります。いずれもすぐに実行できるものばかりですから、さっそく試してみてください。

耳ツボマッサージの方法(1) 「引っ張る」

まずは耳をつまんで外側に引っ張るストレッチです。耳の上の方から順につまむ位置を変えながら、やや強めに引っ張りましょう。このストレッチは、こわばりがちな頭部の緊張をほぐしてくれ、スッキリ&リラックス効果が期待できます。

耳ツボマッサージの方法(2) 「揉む」

親指と人差し指(または中指)で耳をつまんで、指を移動させながら全体を揉みます。人差し指(または中指)を耳の中、親指を耳の裏側に差し入れ、押し回すイメージで行うと揉みやすいでしょう。

特に上のイラストで示したあたりには、肩こりのツボが集まっています。痛気持ちいいと感じる部分があれば、そこがあなたの肩こりのツボですので、念入りにもみほぐしていきましょう。

耳ツボマッサージの方法(3) 「押す」

最後は、特定のツボを狙って押すマッサージです。耳の形は個人差が大きいので、圧痛がある場所(=ツボ)にも多少のズレが生じます。イラストで示した周辺を押してみて、ツボを探してみてください。

特におすすめのツボは、ストレスを軽減して不眠を和らげる「神門(しんもん)」と、胃の働きを整える「胃(い)」の2カ所です。両方のツボを合わせることで、ストレスからくる食べ過ぎや食欲不振にも効果が期待できます。

多くのツボが集まっている耳は、全体をもみほぐすだけで多くのツボを刺激できます。いつでもどこでも行えるのが耳ツボマッサージの魅力ですので、テレビを見ながら、入浴中に、寝る前にと、思いついたときにお試しください。数分程度行うだけでも、少しスッキリするのを実感できます。

関連する投稿


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

パソコンやスマホによる目の疲れや、涙の量が減少するドライアイ、慢性的な目の疲れによる眼精疲労など、増加する目のトラブルは現代病のひとつ。目の疲れが続くと、肩こりや頭痛などの症状も出てしまうので厄介です。今回はご自身でできる、目のセルフケアをご紹介します。


健康法|「モルック」シンプルなルールだからこそ奥深い!

健康法|「モルック」シンプルなルールだからこそ奥深い!

木の棒を投げてピンを倒す、ボウリングのようなスポーツ「モルック」。一見シンプルながら、点数計算やゲームの進め方などには意外と戦略性があり、脳トレにもなるスポーツとして近年注目されています。今回は、モルックの概要についてご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。