健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|利尻島(北海道)北海道最北!大自然が色濃く残る昆布の島

散策|利尻島(北海道)北海道最北!大自然が色濃く残る昆布の島

北海道最北端の稚内から西へ約52キロメートル。利尻島は、日本百名山のひとつ・利尻山をはじめ、原生林や高山植物などの大自然が色濃く残る島です。そして忘れてはならないのが、島内で1番の特産物であり国内屈指の高級食材・利尻昆布。今回はそんな利尻島の中でも、島内北部の沓形(くつがた)エリアに絞り、おすすめの観光スポットをご紹介します。


北海道最北端の稚内から西へ約52キロメートル。利尻島は、日本百名山のひとつ・利尻山をはじめ、原生林や高山植物などの大自然が色濃く残る島です。そして忘れてはならないのが、島内で1番の特産物であり国内屈指の高級食材・利尻昆布。今回はそんな利尻島の中でも、島内北部の沓形(くつがた)エリアに絞り、おすすめの観光スポットをご紹介します。

写真提供:利尻町観光協会

自然美あふれる利尻島

利尻島は、北海道内最北端の稚内から西に位置する円形状の島です。アクセスは稚内港から出航しているフェリー。約1時間40分で島に到着します。

写真提供:利尻富士町観光協会

島の中央にそびえ立つのは、島のシンボル・利尻山。日本百名山のひとつとして数えられるこの山は、標高1721メートル、その雄大な姿から別名「利尻富士」とも称される名峰です。この山を中心に、高山植物や湿原、美しい沼などが島全体に色濃く存在しています。

利尻富士の登山のほか、高山植物のお花畑や湿原のトレッキングは、春から夏が最盛期。また、この時期は島内名産の昆布やウニを求めて多くの観光客が訪れます。

漁業の暮らしと自然の恵みを体感できる沓形エリア

島内西部に位置する沓形エリアには、自然を利用したレジャー施設や商業施設、体験スポットが点在しています。ここでは、観光でぜひ訪れたいおすすめスポットをいくつかご紹介します。

利尻町森林公園

利尻町の自然を身近に体験できる森林公園。そのままの自然を活かした遊歩道を歩きながら、野鳥のさえずりや森の新鮮な空気を体感できます。公園内にはテントサイト、炊事場、管理棟、バンガロー、バーベキュー施設などを完備したキャンプ場もあります。

写真提供:利尻町観光協会

利尻町森林公園
所在地:北海道利尻郡利尻町沓形字富野
電話番号:0163-84-2345(利尻町建設課)

利尻 島の駅

利尻島で最も古い、築120年の海鮮問屋「渡辺商店」の母屋と石蔵を再利用した、島のコミュニティスペース。こちらのカフェでは、利尻昆布を使った昆布茶や料理、美味しい湧き水・麗峰湧水を利用したコーヒーなどを味わうことができます。

ほかにも「ギャラリースペース」では海鮮問屋時代に使われていた船箪笥(ふなだんす)など、貴重な暮らしの道具が見学できたり、押し花のように海藻を使ってしおりやハガキ、キーホルダーが作れる「海藻押し葉体験」も行っています。

写真提供: NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター

利尻 島の駅
所在地:北海道利尻郡利尻町沓形字本町53-1
電話番号:0163-84-2514
営業時間:9:00~20:00※冬季は時間変更あり
定休日:無休(夏季)、土日・ほか不定休(冬季)

神居海岸パーク

体験型レジャー施設。こちらではさまざまな体験ができるとあって観光客に人気です。

写真提供:利尻町観光協会

中でも、漁師と同じ方法でチャレンジできる「ウニ採り体験」は、ハコメガネを使って採る本格派。採れたウニはその場で割って食べてもよし、同施設内の売店で販売している「うに軍艦の土台」に乗せて“自家製ウニ軍艦”を味わうもよし。自分で採った採れたてのウニの味は格別です。

写真提供:利尻町観光協会

また、最高級昆布の利尻昆布を加工してお土産が作れる「利尻昆布お土産づくり体験」もおすすめです。

神井海岸パーク
所在地:北海道利尻郡利尻町沓形字神居149-2
電話番号:090-6994-2255
営業期間:6月1日~9月30日
営業時間:9:00~16:00
定休日:無休
料金:ウニとり体験1個1,000円 (税込)、利尻昆布お土産づくり体験1,500円(税込)※体験開始時間あり。詳細は要問い合わせ

天然温泉 利尻ふれあい温泉

写真提供:利尻富士町観光協会

町が運営する「ホテル利尻」の温泉。国内トップクラスの炭酸水素を含む湯は、空気に触れると茶褐色に色が変化することから「金の湯」と呼ばれ、また入浴後は肌がすべすべになるため「美肌の湯」としても知られています。

露天風呂のシーズンは、日本海に沈む夕日や満点の星空を眺めながらの入浴が人気。宿泊も日帰り入浴も可能です。

天然温泉 利尻ふれあい温泉
所在地:北海道利尻郡利尻町沓形字富士見町90
電話番号:0163-84-2001(利尻町営ホテル利尻)
営業期間:通年(露天風呂は5~10月)
営業時間:13:00~21:00(受付~20:30)
料金:大人550円、子供200円

見返台園地

写真提供:利尻町観光協会/利尻富士町観光協会

利尻山が見える展望は6つあり、そのうち利尻山に最も近いのは見返台園地です。標高500メートルに位置する利尻山の5合目にある、山麓を一望できる展望台。車と徒歩でアクセスが可能です。ここからは利尻山と、そのすそ野の見事な森林地帯を見下ろすことができます。その向こうには日本海の景色。島内でも屈指の景勝地として地元の人にも愛されています。

見返台園地
所在地:北海道利尻郡利尻町沓形国有林内
電話番号:0163-84-3622(利尻町観光協会)
営業期間:5月中旬~10月中旬

利尻島まで足を伸ばしてみよう

北海道内はグルメもレジャーも、遊びも盛りだくさんの一大スポット。定番の観光に加えて、離島・利尻島で一味違った観光を楽しんでみませんか?きっと新たな発見が待っていますよ。

※掲載されている情報は平成30年7月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康メニュー|「鱈」の鍋をもっと楽しもう

健康メニュー|「鱈」の鍋をもっと楽しもう

鱈は種類によっては1年を通して食べられますが、文字通り雪が降る冬に旬を迎える魚です。冬においしい鍋の具材としても親しまれている鱈は、健康効果が期待できる栄養素を含んでいます。今回は、鱈を使ったバラエティ豊かな鍋を、鱈の栄養とともにご紹介します。


健康メニュー|年末年始のごちそうに 豪華でヘルシーな「ローストビーフ」はいかが

健康メニュー|年末年始のごちそうに 豪華でヘルシーな「ローストビーフ」はいかが

肉のうま味を楽しめるローストビーフは、華やかな見た目と食べやすさから特別な日のごちそうにも登場します。ご飯にもパンにも合いますし、いろいろなソースに合う使い勝手のよいメニューでもあります。今回はお祝いや特別な日にぴったりのローストビーフの豆知識や、余らせた場合の保存やアレンジメニューをご紹介します。


健康メニュー|料理にアレンジしてもおいしい「カニ」

健康メニュー|料理にアレンジしてもおいしい「カニ」

海産物の中でも人気が高いカニは、高級食材であるがゆえにゆでたり焼いたり、鍋料理にするなど、そのままの味を活かしたシンプルな食べ方になりがちです。もちろん、カニそのものの味を味わうのもいいですが、料理にアレンジしてもカニが持つうま味を楽しめます。今回は、カニのおすすめアレンジ法とともにカニの基礎知識をご紹介します。


年末年始の前に!知っておきたい「スマホの注意事項」

年末年始の前に!知っておきたい「スマホの注意事項」

スマホ(スマートフォン)は現在、世代を問わず多くの人が日常的に使用しているツールです。スマホを使えば電話やメールなどで連絡を取れることはもちろん、ショッピングや行政手続きなどの各種サービスも手元で手軽に行えるメリットがあります。その一方で、スマホの使用に慣れていないと、トラブルに遭う可能性もあります。<br>今回は、スマホを使う機会が増えがちな年末年始に備えて知っておきたい、スマホを使う上での基本的な注意事項をご紹介します。


健康メニュー|手軽なのに豪華!年末年始をおいしく乗り切る楽チングルメ

健康メニュー|手軽なのに豪華!年末年始をおいしく乗り切る楽チングルメ

あわただしい年末年始こそ、ごほうびメニューでしっかり食事をとりたいもの。冷凍やレトルトを保存しておけば、キッチンに立ちたくない日もあっという間においしいご飯が食べられます。シェフ仕立てのバリエーション豊富な「洋食せたがや亭」から、年末の食卓を彩る洋食グルメをいくつかご紹介します。