健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|柿のパワーで秋風邪を防ごう 豊富なビタミンやカロテノイド色素がうれしい

健康メニュー|柿のパワーで秋風邪を防ごう 豊富なビタミンやカロテノイド色素がうれしい

昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれます。これは、柿を食べることで病気にかかる人が減り、医者は商売にならなくなるという意味。つまり柿は医者いらずになるほど、ビタミンや栄養素が豊富というわけなのです。 柿が赤くなる頃といえば、季節の変わり目に差しかかり、風邪がはやり始める時期ですが、柿に含まれる栄養素は風邪予防にも役立ちます。ではさっそく、柿の持つパワーについてご紹介します。


昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれます。これは、柿を食べることで病気にかかる人が減り、医者は商売にならなくなるという意味。つまり、柿は医者いらずになるほど栄養が豊富というわけなのです。
柿が赤くなる頃といえば、季節の変わり目に差しかかり、風邪がはやり始める時期です。そしてもちろん、柿に含まれる栄養素には風邪予防に役立つものもたくさんあります。ではさっそく、柿の持つパワーについてご紹介します。

免疫力を高めるビタミンAのもと、βカロテン

緑黄色野菜に多い栄養素として知られている天然色素のβカロテンは、果物である柿にも豊富に含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに作りかえられ、皮膚や粘膜を強くしたり、免疫力を高めたりして、風邪を防いでくれるのです。ビタミンAは他にも、体の成長を促進したり、視力や目の角膜を健やかに保ったりといった働きをします。

βクリプトキサンチンは骨粗しょう症や生活習慣病も防ぐ

柿には、こちらも天然色素のひとつであるβクリプトキサンチンが含まれています。βクリプトキサンチンもまた、体内で必要に応じてビタミンAに作りかえられるため、風邪予防に役立ちます。さらに、βクリプトキサンチン自体にも、骨粗しょう症のリスクを下げたり、肝機能障害や糖尿病などの生活習慣病リスクを下げたりする働きがあることが分かっています。

柿1個で1日分のビタミンCが摂れる!

ビタミンCを多く含む食品というと、まず柑橘類やイチゴなどを思い浮かべる方が多いかもしれません。実は柿も、ビタミンCの豊富な果物なのです。中くらい~大きめの柿1個で、1日に必要な量のビタミンCが摂れるとされています。
ビタミンCはお肌や骨、筋肉などを強くする働きや、血液を健やかにする働きに加えて、免疫力も高めてくれます。さらに、ビタミンAやEと一緒に摂ることでお互いの働きを助け合うため、ビタミンAとC両方を摂れる柿は、まさに免疫力アップにぴったりの食べ物なのです。

カリウムや食物繊維、酵素の働きも見逃せない

れしい成分がたっぷり。また、柿に含まれるカタラーゼやタンニンといった酵素は、アルコールを分解してくれるので、お酒をたしなむ方にもおすすめです。酒席の前後に食べておくと、悪酔いや二日酔いを防ぐ効果が期待できます。
ただし、タンニンには鉄分の吸収を阻む働きもあるので、貧血が気になる人は食べ過ぎに気をつけましょう。

干し柿も加熱もおすすめ!料理にも上手に取り入れて

そのままで食べてもおいしい柿ですが、いつも同じ食べ方では食べ飽きてしまいがち。デザートだけでなく食事に取り入れられるよう、柿なますや白和え、サラダなどアレンジを工夫して、自然に食べ続ける習慣をつけたいところです。

熱に弱いビタミンCのことを考えると柿は生食した方がいいように思われますが、実はそうとも限らないのです。干し柿にはβカロテンが生柿の約2倍含まれており、食物繊維もより効率的に摂れます。また、柿を加熱すると、血流を促して冷えを防ぐシトルリンや、リラックス物質であるGABAなどの成分が増えるのです。加熱といっても時間をかけて焼いたり煮たりする必要はなく、電子レンジやトースターで温めるだけでOK。体を温める助けにもなるので、ぜひ試してみましょう。

もともと栄養豊富な柿ですが、旬の時期を迎えると、栄養も味もさらに豊かになってきます。この秋は、赤く色づいた柿をおいしく食べて、風邪予防をはじめとする健康づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。