健康メニュー|手軽なのに豪華!年末年始をおいしく乗り切る楽チングルメ
あわただしい年末年始こそ、ごほうびメニューでしっかり食事をとりたいもの。冷凍やレトルトを保存しておけば、キッチンに立ちたくない日もあっという間においしいご飯が食べられます。シェフ仕立てのバリエーション豊富な「洋食せたがや亭」から、年末の食卓を彩る洋食グルメをいくつかご紹介します。
あわただしい年末年始こそ、ごほうびメニューでしっかり食事をとりたいもの。冷凍やレトルトを保存しておけば、キッチンに立ちたくない日もあっという間においしいご飯が食べられます。シェフ仕立てのバリエーション豊富な「洋食せたがや亭」から、年末の食卓を彩る洋食グルメをいくつかご紹介します。
冬のごちそう! アツアツのドリア&グラタン
冬になると食べたくなるのが、アツアツのドリア&グラタンですね。濃厚なホワイトソースととろけるチーズの相性が抜群です。冷凍保存&レンジアップでお召し上がりください。お皿が不要なのもうれしいポイントです。
「【洋食せたがや亭】スモークサーモングラタン(2食セット)」は、香り高いスモークサーモンに食感のよいペンネを組み合わせた、大人にも子どもにも好まれる味わい。モッツァレラとゴーダの2種類のチーズで、本格的で食べやすい味に仕立てました。
「【洋食せたがや亭】海老ドリア~濃厚アメリケーヌソース仕立て~(2食セット)」は、海老のうま味と香味野菜が凝縮されたアメリケーヌソースとバターライスを合わせた、ちょっぴりぜいたくな組み合わせ。海老好きさんにはたまらない一品になりました。
アメリケーヌソースの栄養素やおすすめメニューはこちらの記事でも紹介しています。
本格派なのに手軽なカレー
ひとりでもみんなとでも。いつでもおいしいカレーは「洋食せたがや亭」でも定番&人気商品です。今回ご紹介するのは、年末年始にふさわしいコク深い味わいの商品です。
「【洋食せたがや亭】バターチキンカレー2食セット」は、コクのあるバターと北海道産の生クリームを使用し、辛さが苦手な方にも人気の高いカレーです。クリーミーさとスパイスのバランスが絶妙で、ごろっと入ったチキンで食べ応えも十分です。湯煎してお召し上がりください。
パンにしたい日は、ほっこりシチューであたたまる
おいしいバケットを見つけたら、今夜はシチューにしませんか?野菜がたっぷりと入ったあたたかいシチューは心も体もあたたまりますよ。
「【洋食せたがや亭】チキンのクリーム煮~オマール海老ソース仕立て~2食セット」は、ミルク・生クリーム・バターのコクに、オマール海老と野菜のうま味をプラスしました。やわらかいチキンとマッシュルーム、隠し味のレモン果汁が飽きのこない味わいです。湯煎してお召し上がりください。
ホテルで味わうような「牛すね肉のビーフシチュー」
最後にご紹介するのは、じっくり煮込んだ牛すね肉と4種の具材で丁寧に仕上げた、「【洋食せたがや亭】牛すね肉のビーフシチュー(2食セット)」です。高級ワインのような香りが特別な日の食卓にぴったり。湯煎であたためてお召し上がりください。
「洋食せたがや亭」は、本格洋食レストランの味をそのままご自宅にお届けしたい、という思いを込めて丁寧に作った、あたためるだけで食べられるシリーズです。「洋食せたがや亭 シェフ仕立て洋食グルメ 10食セット 定期便」なら、熟練のシェフが手掛けたメニューや素材にこだわった逸品を毎月10食分お届けします。バラエティ豊かな洋食ラインナップを、この機会にぜひお楽しみください。
関連する投稿
鱈は種類によっては1年を通して食べられますが、文字通り雪が降る冬に旬を迎える魚です。冬においしい鍋の具材としても親しまれている鱈は、健康効果が期待できる栄養素を含んでいます。今回は、鱈を使ったバラエティ豊かな鍋を、鱈の栄養とともにご紹介します。
健康メニュー|年末年始のごちそうに 豪華でヘルシーな「ローストビーフ」はいかが
肉のうま味を楽しめるローストビーフは、華やかな見た目と食べやすさから特別な日のごちそうにも登場します。ご飯にもパンにも合いますし、いろいろなソースに合う使い勝手のよいメニューでもあります。今回はお祝いや特別な日にぴったりのローストビーフの豆知識や、余らせた場合の保存やアレンジメニューをご紹介します。
海産物の中でも人気が高いカニは、高級食材であるがゆえにゆでたり焼いたり、鍋料理にするなど、そのままの味を活かしたシンプルな食べ方になりがちです。もちろん、カニそのものの味を味わうのもいいですが、料理にアレンジしてもカニが持つうま味を楽しめます。今回は、カニのおすすめアレンジ法とともにカニの基礎知識をご紹介します。
「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。
うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。
最新の投稿
鱈は種類によっては1年を通して食べられますが、文字通り雪が降る冬に旬を迎える魚です。冬においしい鍋の具材としても親しまれている鱈は、健康効果が期待できる栄養素を含んでいます。今回は、鱈を使ったバラエティ豊かな鍋を、鱈の栄養とともにご紹介します。
健康メニュー|年末年始のごちそうに 豪華でヘルシーな「ローストビーフ」はいかが
肉のうま味を楽しめるローストビーフは、華やかな見た目と食べやすさから特別な日のごちそうにも登場します。ご飯にもパンにも合いますし、いろいろなソースに合う使い勝手のよいメニューでもあります。今回はお祝いや特別な日にぴったりのローストビーフの豆知識や、余らせた場合の保存やアレンジメニューをご紹介します。
海産物の中でも人気が高いカニは、高級食材であるがゆえにゆでたり焼いたり、鍋料理にするなど、そのままの味を活かしたシンプルな食べ方になりがちです。もちろん、カニそのものの味を味わうのもいいですが、料理にアレンジしてもカニが持つうま味を楽しめます。今回は、カニのおすすめアレンジ法とともにカニの基礎知識をご紹介します。
スマホ(スマートフォン)は現在、世代を問わず多くの人が日常的に使用しているツールです。スマホを使えば電話やメールなどで連絡を取れることはもちろん、ショッピングや行政手続きなどの各種サービスも手元で手軽に行えるメリットがあります。その一方で、スマホの使用に慣れていないと、トラブルに遭う可能性もあります。<br>今回は、スマホを使う機会が増えがちな年末年始に備えて知っておきたい、スマホを使う上での基本的な注意事項をご紹介します。
健康メニュー|手軽なのに豪華!年末年始をおいしく乗り切る楽チングルメ
あわただしい年末年始こそ、ごほうびメニューでしっかり食事をとりたいもの。冷凍やレトルトを保存しておけば、キッチンに立ちたくない日もあっという間においしいご飯が食べられます。シェフ仕立てのバリエーション豊富な「洋食せたがや亭」から、年末の食卓を彩る洋食グルメをいくつかご紹介します。