健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|さば缶で冷や汁 簡単でおいしく栄養満点

健康メニュー|さば缶で冷や汁 簡単でおいしく栄養満点

宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。


宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。

「冷や汁」は、夏におすすめの郷土料理

「冷や汁」は、あったかご飯にミョウガや青じそ、キュウリ、豆腐をのせて、冷たいおみそ汁をかけた家庭の味。味噌のなかには、焼いてほぐした白身魚やいりこ(煮干し)をすりつぶしたものを入れて仕上げます。

今では白米で作ることが一般的ですが、年貢を米で納めなくてはならなかった時代に麦飯をおいしく食べようとしたのが冷や汁だったとされています。当時、農家では麦飯に水でのばしたおみそ汁をかけて、漁師の家では焼き魚と味噌を混ぜたものを、お湯で溶いて麦飯にかけていたといわれています。農漁村の忙しい暮らしには、それほど手間がかからず栄養が摂れる冷や汁が重宝していたようです。

郷土料理としての冷や汁は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

唯一手間のかかる調理工程も、缶詰ならラクラク!

「冷や汁」は、豆腐を手でくずし、野菜を切ってご飯の上に盛り付けます。味噌はすりごまと合わせて水で溶くだけなので調理も簡単。唯一手がかかるのが干物の魚を焼いて、小骨を取りながらほぐすという工程ですが、ここにさばの缶詰が登場です。缶詰の魚をそのまま盛り付けるだけなら、一気に手間が省け、とても簡単なメニューになります。なかでも、さば味噌の缶詰なら、すでに味噌で味付けされているので、さらにお手軽です。水煮なら味や塩分を調整しやすくなるため、よりいっそうヘルシーなメニューに仕上がります。

さばは他の魚に比べて傷みやすいため、暑い季節に生のさばを調理することはおすすめできません。そんな時に長期保存できていつでも便利に使えるのがさば缶です。さばの身だけでなく、皮や骨、血合いなど栄養を丸ごと食べられるのもよいところです。

冷や汁とさば缶は、栄養面の相性も抜群

「冷や汁」は、手軽でありながら栄養満点のメニュー。どんぶり一杯に、栄養素がたっぷり含まれています。

冷や汁にはどんな栄養がある?

冷や汁で摂れる栄養について、主に使われている食材ごとにご紹介します。

さば

不飽和脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富です。DHAは血流を改善し、動脈硬化予防や脳の活性化などの効果が望めます。EPAは善玉コレステロールを増やすことで悪玉コレステロールを減らし、脳梗塞や心筋梗塞の予防に効果があります。

豆腐

植物性のたんぱく質が含まれています。さばの動物性たんぱく質とともに、良質なたんぱく質を一度に摂取できます。

キュウリ

たっぷり含有されているビタミンCは、さばや味噌、豆腐に多い鉄分の吸収を助けてくれます。
鉄分は水に溶けだしやすいものの、汁ごと食べることができる冷や汁なら余すことなく摂れます。

青じそ

豊富に含まれるβ-カロテンは、さば缶の脂によってよりいっそう吸収されやすくなります。

世田谷自然食品がお届けするおいしいもの直送便の「さば味噌煮(3缶セット)」は、まろやかな「五徳みそ」の甘みと塩味のバランスが絶妙。「さば水煮(3缶セット)」は、素材のよさを活かして天日塩のみでシンプルに仕上げたもの。どちらも、完成度の高い和食の一品としてお楽しみいただけます。

一品で、さまざまな栄養がバランスよく摂れる「冷や汁」は、暑い季節を乗り切るためのベストメニュー。変化しやすいこの時期の体調を整えるために、一度作ってみてはいかがですか。

関連するキーワード


食の知識 健康メニュー

関連する投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

金山寺みそ(きんざんじみそ)とは、味噌の材料と野菜を一緒に発酵させた「食べる味噌」です。野菜の甘みや麹のうま味、塩分が重なり合って、ご飯のおともやお酒のアテにと、幅広く使えます。あると便利な金山寺みその由来や食べ方をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ここ数年耳にすることの多い「ブラックフライデー」。さまざまな小売店やネットショップが大きなセールを行うので、なんとなくセールをやっている日と覚えている方も多いのでは。今回は意外なブラックフライデーの由来や、ブラックフライデーで上手にお買い物するコツなどをご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。