健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
からだにたまった熱を追いだす「暑気払い」
暑気払いとは、夏の体調不良の原因となる、からだにこもった熱を追いだすさまざまな行動のこと。涼を求めて行われる納涼祭やプールも、からだの熱を冷ましてくれる暑気払いのひとつです。なかでも、冷たいものを飲んだり、食べたりすることは、すぐにからだを冷やしてくれる身近な暑気払い。ただし、冷たい飲食物の摂りすぎは体調をくずす原因になることもあるので、注意したいものです。
暑気払いにおすすめの食べ物
暑気払いは、からだを冷やすだけが目的ではありません。暑さで疲労したからだを整えることも含むため、スタミナのつく食べ物を摂ることも、暑気払いといえます。栄養をしっかり摂れて、体調を整えてくれる食べ物をご紹介します。
■うなぎ・焼き肉
うなぎや焼き肉は夏のスタミナ食の代表格。食べることで力をつけられる食材ですが、胃腸が疲れている時は負担になるのでほどほどにしましょう。
■アジ・山芋
アジや山芋は、昔から滋養強壮が期待できる食材。暑気で弱ったからだを癒やしてくれます。
■きゅうり・ナス・トマト・枝豆・みょうが
みずみずしい夏野菜は、からだにたまった熱を冷ます力があり、涼を運んでくれます。
■スイカ・梨・バナナ
スイカ・梨、バナナは、熱がたまったからだを冷ますのにおすすめのフルーツ。手軽に暑気払いができます。
暑さで食欲が落ちた時は、味の濃いもの、冷たいもの、ナマモノを摂りがちですが、弱った胃腸のためにはあたたかく消化によいものを食べることも大切です。
夏におすすめの食材について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
暑気払いにおすすめの飲み物
■甘酒
昔から夏の滋養強壮によいとされている甘酒。冬のイメージがありますが、実は夏の季語であり、昔は海水浴の時に飲まれていたとも伝えられています。甘酒はビタミン、ミネラル、必須アミノ酸も含む栄養満点のドリンクとしておすすめ。冷やしても飲みやすくて美味しいのですが、胃腸が弱っている時はあたためてゆっくり飲んではいかがでしょう。
甘酒の栄養効果やおすすめの飲み方など、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
■お酢
食欲が落ちる夏は、お酢の酸味が食欲増加に働き、消化を助けて疲労回復を促します。酢の物や甘酢料理にして摂るのもいいですが、もっとも手軽なのがお酢ドリンクです。さまざまな種類があるので、お好みのお酢ドリンクを見つけてみるのもおすすめです。ただし、胃腸の刺激が強くなる空腹時と就寝時を避けるようにしましょう。
夏バテを防ぐお酢の健康パワーについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
世田谷自然食品がお届けする機能性表示食品「ダブルの酢 飲む黒酢とりんご酢」は、黒酢とりんご酢に含まれる酢酸が3つの健康をサポート。りんごはちみつ味の飲みやすいお酢ドリンクです。暑気払いの強い味方としてどうぞ。
からだが厳しい暑さに慣れるまでには、時間がかかるもの。夏バテや体調不良を感じる前に、暑気払いできる食べ物や飲み物でからだを暑さから守りませんか。日々のちょっとした工夫で、夏を元気に乗りきりましょう。
関連する投稿
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
ナスやキュウリ、レタスなどはサラダに使われることが多い夏野菜です。暑さで食欲が失せている時、これらの野菜をキンキンに冷やしたサラダを食べることがあるかもしれませんが、これは逆に体調不良を引き起こす原因になることも。今回は、夏の不調をカバーするためのサラダの食べ方をご紹介します。
健康メニュー|フルーツを冷凍しよう! アレンジアイデアも紹介
フルーツは生でおいしく食べられますが、日持ちしないものです。おいしさを長く楽しむなら、フルーツを冷凍するのがおすすめ。冷凍フルーツはそのまま食べられるのはもちろん、アレンジして夏にぴったりの冷たいデザートとしても味わえます。そこで今回は、フルーツを冷凍する方法と冷凍フルーツのアレンジアイデアをご紹介します。
最新の投稿
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
ナスやキュウリ、レタスなどはサラダに使われることが多い夏野菜です。暑さで食欲が失せている時、これらの野菜をキンキンに冷やしたサラダを食べることがあるかもしれませんが、これは逆に体調不良を引き起こす原因になることも。今回は、夏の不調をカバーするためのサラダの食べ方をご紹介します。