健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康法|家でできるかんたん筋トレ

健康法|家でできるかんたん筋トレ

「寒くなってきたから散歩はお預け」、「暖かくなったらまた運動しよう」などと、気候を理由に体を動かすことを避けていないでしょうか?今回は運動不足に陥りがちな冬季、家の中で運動習慣のない方でも簡単に取り組める筋トレ法をご紹介します。


「寒くなってきたから散歩はお預け」、「暖かくなったらまた運動しよう」などと、気候を理由に体を動かすことを避けていないでしょうか?今回は運動不足に陥りがちな冬季、家の中で運動習慣のない方でも簡単に取り組める筋トレ法をご紹介します。

出歩けない季節にも家でできる運動を

寒い季節はお出かけや外での運動がおっくうになりがちです。しかし、出歩けないからと、暖かくなるまでずっと運動をしないまま過ごしていては、だんだん筋肉量が減ってしまい、体全体が弱ってしまいます。道具を使わず簡単にできる軽い筋力トレーニング(筋トレ)など、寒い季節も家でできる運動を取り入れて体力を維持していきましょう。

筋肉量を維持する方法について、詳しくは下記の記事も参考にしてみてください。

家でできる筋トレにトライしてみよう

スクワットでおしりと太ももの筋肉を鍛えて歩く力を

道具を使わずにできる筋トレとしてよく知られている「スクワット」(上半身を垂直にしたまま行う膝の屈伸運動)。シンプルな運動だけに、「どこの筋肉を鍛えたいか」という目的によってフォームも変わります。

例えば、座った姿勢から立ち上がる力をキープするためには、おしりと太ももの筋肉を鍛えるのがおすすめ。この場合のスクワットは、「膝を前に出さないようにして、膝が直角に近づくまで腰を後ろに落とす」フォームでやってみましょう。慣れないとバランスを崩しやすい動きですから、最初は両手を前に出してバランスを取ったり、腰が落ちる位置に椅子をおいて、軽くおしりをつけるようにしたりしてもいいでしょう。

足上げで太ももを上げる筋肉をキープする

ちょっとしたものにつまづきやすくなったという方には、太ももを上げてしっかり歩くための筋肉を鍛える運動がおすすめです。床にあおむけになり、手は自然に体の脇におくか、腰の下に入れるようにして、そのまま図のように足をゆっくり上げ下げしてみましょう。

ポイントはゆっくり上げ下げすること。勢いをつけてブンブンと上げ下ろしするよりも安全で、トレーニングの効果も高まります。足を伸ばしたまま上げるのがきつい場合は膝を曲げながら上げ、足が真上にきたところで伸ばして、そのままゆっくり下ろしていきましょう。

壁に手をつく腕立て伏せで腕や胸を鍛える

自分で歩いて移動するためにも、まずは下半身のトレーニングが重要ですが、余裕があればぜひ上半身のトレーニングもやってみましょう。床に手をつく腕立て伏せではハードルが高いという方におすすめなのが、壁に手をつく腕立て伏せです。まずは10~20回、「ちょっときつい」と感じるくらいの角度ではじめてみましょう。慣れてきて「もう少しできそう」だと感じるようになったら、徐々に壁から足を離して角度をつけ、腕にかかる負荷を大きくしていきます。

家で筋トレをする際のポイント

準備運動は体操や体を動かす家事などで

準備運動といえば「ゆっくりと筋を伸ばすストレッチ」を思い浮かべる方は多いかもしれません。しかし近年は、こうしたストレッチを体があたたまる前に行っても、あまり効果が望めないということが分かってきています。おすすめは、ラジオ体操や有酸素運動などの筋トレよりも軽い運動です。有酸素運動といっても、外で洗濯物や布団を干したり、近所へ買い物に行ったりするような「体を動かす家事」で構いません。

ラジオ体操について詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

ゆっくり動き、無理はしない

筋トレは、勢いや反動をつけて一瞬だけできたとしても、あまり効果が見込めません。また反動をつけることはケガの元にもなります。できるだけゆっくりと動くようにしましょう。また、きつ過ぎる運動を無理に続けることも、ケガの元になります。「できるけど少しきつく感じる」程度の負荷を意識して、最初は軽い運動からはじめていきましょう。

呼吸を止めず、きつい動きの時は「息を吐く」

力を入れる瞬間は無意識に息を止めてしまいがちですが、そうすることで一気に血圧が上がりかねません。運動しながらも呼吸を止めないことを意識しましょう。緩やかな動きの際に息を吸い、きつい動きの時にも息を止めず、吐きながら動くようにします。

筋トレと聞くと、つい筋肉ムキムキの姿を思い浮かべて「自分には関係ない」と考えてしまう方もいるかもしれません。しかし、適切な筋肉量を保つことは、生活の質を上げるためにも、健康を維持するためにも重要なのです。今回ご紹介した運動は、すぐに見た目が変わるほどハードなものではありませんから、ぜひ気軽に取り組んでみてくださいね。

関連するキーワード


健康の知識 簡単健康法

関連する投稿


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

健康習慣|疲れ目・ドライアイに 今日からできるセルフケア

パソコンやスマホによる目の疲れや、涙の量が減少するドライアイ、慢性的な目の疲れによる眼精疲労など、増加する目のトラブルは現代病のひとつ。目の疲れが続くと、肩こりや頭痛などの症状も出てしまうので厄介です。今回はご自身でできる、目のセルフケアをご紹介します。


健康法|「モルック」シンプルなルールだからこそ奥深い!

健康法|「モルック」シンプルなルールだからこそ奥深い!

木の棒を投げてピンを倒す、ボウリングのようなスポーツ「モルック」。一見シンプルながら、点数計算やゲームの進め方などには意外と戦略性があり、脳トレにもなるスポーツとして近年注目されています。今回は、モルックの概要についてご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。