
健康メニュー|いつものドリンクで冷たいデザート
日に日に暑さが増し、こまめな水分補給が欠かせない季節。いつものドリンクにひと手間を加えた冷たいデザートで、おいしく水分補給をしてみてはいかがでしょうか。今回は、ご自宅にあるドリンクで簡単にできる夏ならではのアレンジ方法をご紹介します。
目次

日に日に暑さが増し、こまめな水分補給が欠かせない季節。いつものドリンクにひと手間を加えた冷たいデザートで、おいしく水分補給をしてみてはいかがでしょうか。今回は、ご自宅にあるドリンクで簡単にできる夏ならではのアレンジ方法をご紹介します。
いつものドリンクを冷たいデザートにアレンジ

野菜不足を感じた時に重宝する野菜ジュースや、美容・健康にうれしい効果が期待できるお酢飲料、たんぱく質を手軽に補える豆乳飲料など、いつもどのようなドリンクを飲んでいるでしょうか。そのまま飲むのはもちろん、少しアレンジを加えるだけでおいしいデザートに様変わり。野菜嫌いのお子さんに野菜ジュースを飲んでもらうきっかけになるかもしれません。アイデア次第でバリエーションはさまざまです。
ジュースで簡単にできるアレンジデザート「ゼリー」

ゼリーは、ジュースを使って作るひんやりデザートの定番。ジュースを沸騰しない程度にあたためてゼラチンを混ぜ、器に流し入れて冷蔵庫で冷やせばできあがり。普段はゴクゴク飲んでいるジュースも、スプーンで食べるとひと味違ったおいしさを楽しめそうです。
生のパイナップルやキウイなどのフルーツに含まれる酵素は、ゼラチンの主成分であるたんぱく質を変容させてしまうため、ゼリーが固まりにくくなります。加熱処理されている果汁100%のジュースや缶詰を使いましょう。
暑い時にうれしい「シャーベット」

ジュースを容器に入れ、冷凍庫で冷やし固めるだけで簡単にできるシャーベット。口当たりよく仕上げるコツは、冷凍庫に入れた1時間後と2時間後に、さらにカチカチに凍る前にかき混ぜること。空気を含ませるように、フォークで削りながらかき混ぜましょう。
もっと手軽に作るなら、ジッパー付きのフリーザーバッグを使うのがおすすめ。こちらの方法の場合は、時々冷凍庫から取り出して袋の上から手で揉むことでなめらかな食感になります。おやつや食後のデザートに、さっぱりと味わえますよ。
ぷるんとした食感が魅力の涼菓子「わらび餅」

もちもちの食感が魅力のわらび餅は、きな粉や黒蜜をかけて味わうと美味。最近では“NEXTタピオカ”として話題で、わらび餅が入ったドリンクを提供する店が増えているようです。わらび餅は、山菜のわらびの根から取り出したでんぷんでできたわらび粉を水で溶かし、火にかけて練り混ぜて作ります。水の代わりにジュースを加えてもOK。きな粉や黒蜜が合わないジュースでも、もっちりとした弾力だけでおいしいデザートになります。
ヘルシー&おしゃれな「スムージー」

凍らせた野菜やフルーツをまるごとミキサーにかけて作るスムージー。栄養を逃さずに摂ることができる健康ドリンクですが、材料をひと通りそろえたり下準備をしたりするのは意外と大変です。そこで簡単にできる方法が、野菜ジュースを使うこと。お好みのフルーツ、ヨーグルトや豆乳などを加えると飲みやすくなりますよ。
世田谷自然食品では、デザート作りにぴったりのドリンクを販売しています。「飲む黒酢とりんご酢」は、黒酢とりんご酢をダブルで配合した栄養豊富なお酢飲料。「コクとろ 極みの野菜」は、12種類の旬の野菜のおいしさを凝縮した野菜ジュース。ひんやりとしたゼリーやシャーベットにしてみてはいかがでしょう。すっきり飲みやすい大豆飲料「まるごと飲む大豆」は、スムージーにおすすめですよ。ぜひお試しください。
手作りのひんやり冷たいデザートで涼を感じ、暑い日を乗り切りたいですね。
関連する投稿
チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。
健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説
スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!
野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?
秋の代表的なフルーツといえば、ぶどう。なかでもニューピオーネは、甘さと爽やかさのバランスがよく、大粒で食べ応えのある品種です。毎秋、9月~10月頃の旬の時期がくるのを楽しみにする方も多く、たいへん人気を集めています。ニューピオーネのぜいたくな味わいを最後まで楽しめるよう、今回はおいしく保存できる冷蔵・冷凍の方法についてご紹介します。
野菜の豆知識|秋バテ予防&秋バテ中に、おすすめの3つの野菜・果物
夏から秋の変わり目は、気候の変化が大きく、からだがだるい、疲れがとれない、胃がもたれるといった「秋バテ」に陥ってしまう人も多いものです。夏の間に酷使したからだや肌のために、積極的に摂りたいのが、秋に旬を迎える野菜や果物。なかでも、滋養強壮が期待できる「レンコン」「山芋」「梨」にスポットをあて、その健康パワーについてご紹介します。夏の下旬から秋にかけて積極的に食べるようにして、秋バテに備えませんか。
最新の投稿
チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。
本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。
健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説
スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!
靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。